|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回までは生命保険。ここからしばらくは損害保険のテーマとなります。ひとくちに損保と言ってもいろんな種類があるのですが、それも含めておいおい・・・。 では、本日の一問一答です(/・ω・)/~~ Q:普通傷害保険の被保険... 続きをみる
はてなから引越し作業中~行政書士sukekiyo-kunの家族法など(仮)の新着ブログ記事
-
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 日本郵便の不祥事から少し経ちましたが・・・体感では配達時間のばらつきが日によって出てきたかな?という感じは出ています。 参考 不適正点呼のペナルティーとのこと。主に四輪が使えなくなるということなので、影響を受けるのは主にゆうパッ... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 自筆証書遺言でやらかしがちなミス・・・今回は書く方のミスではなく、見つけた方のやらかしがちなミスについてのお話です。 お父さんが亡くなりました。初七日も済んで遺品の整理に手を付け始めたところ・・・手文庫から封書のようなものがポロリ... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日も「時効」のテーマです。前回は時効で借金が消えるというような、消滅時効のお話でしたが、今回は時効でモノを手に入れてしまう話です。 では、今日の一問一答(/・ω・)/~ Q:動産については、即時取得により所有権を... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は・・・古から物議を醸している章になります。民衆はバカな方が支配しやすい・・・そんな発言聞いたことはありませんか? 『老子』第65章 民之難治也、以其智也。故以智知邦、邦之賊也。以不智知邦、邦之徳也。恒知此両者、亦稽式... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 社会保険料(今回は健康保険)の問題として「株などをやってる人は確定申告したら損?」という問題があります。売却益や配当などの金融所得からも容赦なく所得税を持って行かれます。これはこれとして受け入れるか? あるいは取り返そうとして総合... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回は成年後見人のお仕事というテーマです。そのお仕事とは、基本的には未成年後見人の職務と被っています。 1.被後見人の生活 2.療養看護 3.財産の管理 これらに目を配っていく事が求められますが「療養看護」は成年後見人特有と言え... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 43.入院の保険金まで課税?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて今回は、医療保障部分の特約など、医療保険で入院保険金を貰ったときにはどうなるか?というテーマです。 では、本日の一問一答です(/・ω・)/~~ Q:被保険者本人(契約者本人かつ保険料負担)が入院給付金を受け取った... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・もう先進国の看板おろします? いきなり過激なタイトルを持ち出した裏には、こんなニュースがありました。なに? 若い子がステーキを食わなくなった? 参考 肉食系からの卒業・・・とでも言いたげな内容でしたが、実際のところは「シン... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 自筆証書遺言でやらかしがちなミス・・・割と想定されるのは書き間違いで訂正したい場面。私としては「潔く破棄して最初から書き直してください」と推奨したい立場です。まあ、そう言い切ってしまっては身もフタもないので、訂正の方法を解説します。... 続きをみる
-
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ここからしばらく「時効」のテーマになります。時効といえば何やら犯罪的なものをイメージしてしまいますが、これは公訴時効という刑法上のもの。民法にも同じく時効というものがあります。 では、今日の一問一答(/・ω・)/~... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は・・・なかなか実践的なアドバイスの章になります。しかし・・・これがちゃんと出来る人って案外少ないんですよね。 『老子』第64章 其安也易持也、其本兆也易謀也、其脆也易判也、其微也易散也。為之于其未有也、治之于其未乱也... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・日々新しい用語が出てきては消えていきますね。最近ちょっと思い出したのが、情報公開促進を意味する「ディスクロージャー」という言葉。90年代初頭には盛んに叫ばれていたように思いますが、いつの間にか尻すぼみ。今はどちらかというと再... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 72.成年後見 2禁治産者って言葉がありましたが・・・
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 成年後見のテーマの二回目になります。前回の解説であったように・・・ 1.本人 2.四親等以内の親族 3.保佐人、保佐監督人、補助人、補助監督人 4.検察官 5.市町村長 これらの人々の請求によって、家庭裁判所にて後見開始の審判が... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて今回は、いわゆる個人年金保険のお話になります。公的年金のほかに個人で掛ける年金方式の生命保険の一種ですね。 では、本日の一問一答です(/・ω・)/~~ Q:個人年金保険によって受け取った年金のうち、支払いった保険... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 住んでいるわけでもなく、住んだこともない遠い東の都の選挙ですが・・・なかなか興味深い現象が起こっています。この傾向はきたる7月20日の参院選にも出現するかもしれないので、纏めておきたいなと思った次第です。 6月22日投開票の東京... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 自筆証書遺言でやらかしがちなミス・・・ミスというわけではありませんが、遺言書も末尾部分に自筆の日付、自筆の署名そして押印が必要になります。 一般的には印鑑であれば特に制限はありません。極端に言えば百均で売っているような三文判でも問... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回は停止条件のお話でした。かいつまんで言うと条件が成就するまでは停止。「合格するまで100万円あげるのは停止」 そんな感じですが、今日は反対の「解除条件」について触れたいと思います。 では、今日の一問一答(/・ω... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は・・・そんなことの出来る人はなかなか居ないだろうな。そんなテーマです。許すという行為はなんなのか? 誰の為で誰が得をするのか? そういう所を突き詰めた章と言えそうです。 『老子』第63章 為無為、事無事、味無味。大小... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 歳は取りたくないものよ・・・そんな嘆きがあちらこちらから聞こえて来ます。これは生命保険の世界でも同じ事。 では、本日の一問一答です(/・ω・)/~~ Q:定期保険付き終身保険では、定期保険料特約の保険金額を同額で自動... 続きをみる
-
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回からは成年者に対する後見のお話です。この成年後見はずばり「認知症で判断能力がない人」に特化したものです。悪い宗教団体にうっかり騙されてお高い壷を買わされてしまう。または特殊詐欺にいとも簡単に引っかかってします。このようなリスク... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 いきなり質問ですが・・・読者の皆さんはテレビ見てます?新聞読んでます? 私はというと、どっちもしてません。テレビはもうアニメを見るばかりですね。というのも、世の中で重要な法案がこっそり通過している(先日の年金制度をハードにする法案... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回あたりから「条件」のお話になってきましたが、今回はちょっと面白い? そんなお話が出来ればと思います。ある条件が成就したらこうしましょう。そんな条件付きの契約等のことです。 では、今日の一問一答(/・ω・)/~ ... 続きをみる
-
相続小ネタ集 73.自筆証書遺言の書式不備 ②使いまわしガー
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 自筆証書遺言でやらかしがちなミス。これは遺言書が無効になりかねない致命的な書式不備・・・まず前回は、日付けの記入に関する不備の話でした。 1.日付の書き方に問題あり そして今日触れるのは「使いまわしの遺言書」です。使いまわしとはど... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 41.少額短期保険なにそれ?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 一般に生命保険といえば・・・N本生命、Aフラックなどなど大手の保険会社を想像しがちですが、中小規模の保険会社も中には有ったりします。今日はそんなお話。 では、本日の一問一答です(/・ω・)/~~ Q:少額短期保険業者... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 このところずっと「統治のありかた」に関するテーマが続いています。しつこい・・・などと言ってはいけません。もともと『老子』がそういう目的で書かれた書であるからです。 『老子』第62章 故立天子、置三卿、雖有共之壁以先四馬、不... 続きをみる
-
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 何事も始まりがあれば終わりもある。物事のことわりですね。未成年後見がどのようにして終わるのか。今日はそんなお題です。 未成年後見が終わる時について、ひとつづつ挙げていきましょう。 1.被後見人が成人に達した時・・・いまは満1... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 少し前にこんなニュースがありましたね。日本のGDPがインドに抜かれました。私としてはいずれはそうなると思っていましたが、想定よりも早かったな、というのが正直な感想です。 よくよく考えれば中国の14億人(実際は10億人を切るの... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「単独行為」という用語があります。なんのこっちゃ?ですが、簡単に言えばそうですね・・・「売った買った」みたいな「相手がある話」の反対とイメージすれば良いと思います。具体的には「遺言」という行為は単独行為になります。遺言を書いてる時... 続きをみる
-
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 前回は「公序良俗」に反する内容の遺言について解説しました。今日は書式に関する問題。とくに自分で手書きする遺言書、つまり自筆証書遺言の形式的不備で無効になるケースを解説したいと思います。 遺言書に使う紙には特に制限はありません。極端... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 生命保険でよく目にするのは、「がん・急性心筋梗塞・脳卒中」に特化した?三大疾病保障という言葉ですが・・・これってどういう内容なんでしょう。今日はそんな話題。 では、本日の一問一答です(/・ω・)/~~ Q:特定疾病保... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日はややテーマが大きくなりました。信頼される大国の在り方というのでしょうか? これも海外を中心に耳の痛い人々がけっこう居そうなテーマですね。 『老子』第61章 大邦者、下流也。天下之牝也。天下之交也。牝恒以静勝牡。為其静... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 我が国もだんだんとディストピア化していますが、かと言って「隣の芝は青い」という事も無いようです。ちょっとお隣のお国の事情を見てみましょうか。 最近大きな選挙を終えたばかりのこちらの国は、23.5%と自営業者の比率が非常に高いこと... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 後見人というのはなかなか重責です。実際は弁護士や司法書士などの専門家がその職に就くことが多いのですが、そうは言っても「一般人」が後見人につくことも無いわけではありません。そんな、ちょっと不安な後見人をサポートというテーマになり... 続きをみる
-
ちょっと民法一問一答・・・31.取り消ししてもいいんだけど、追認したらどうなるの?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日はいわゆる「六四天安門」・・・あのショッキングで非現代的かつ非人道的な弾圧劇からもう36年にもなるんですね。忘れてはいけません。 前回の「取り消し」のテーマについての続きになります。この法律行為(たとえば契約)取り消してもい... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 働けなくなった時などに収入が保障される保険というのがありますが、このような形態の生命保険にはいろいろあります。今日はそんなテーマです。 では、本日の一問一答です(/・ω・)/~~ Q:収入保障保険とは、就労不能になっ... 続きをみる
-
相続小ネタ集 71.無効な遺言(2.滅茶滅茶な内容の遺言は無効です)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 前回では「遺言する能力無き者」による遺言は無効であるという解説でした。簡単なおさらいは以下の通りです。 1. 重度の認知症で意思能力のない者が作成した。認知症が酷すぎて後見人が付くような状態であるともうアウトと思ったほうが良いでしょ... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 たとえば、ある契約を解除しました。あるいは取消しました。いろんな場面で聞かれるフレーズですが・・・実は微妙な違いがあるのです。さらにややこしいのは解約という言葉まで乱入してくるケース。今日はそんなお話です。 では、今日の一問一答(... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 またまた今回の60章も統治というテーマについてです。これでもかというぐらいに同じテーマが続きますが「小鮮を烹るがごとし」という言葉は、もしかしたら聞いたことがあるかたが居るかも知れません。 『老子』第60章 治大国若烹小鮮。以道莅... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・、皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 いま年金が熱い! 厚生年金の一部を国民年金に付け替え・・・これが非難を浴びているようですが、その裏でこれもまたえげつない変更案が画策されているようです。念のため、 法案を提出であって、まだ決定というわけではありません。 参考 遺... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 68.未成年後見⑨後見人になれない人々
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 後見人の任務につけない。いや付けてはならない人物というのも民法で規定されています。後見欠格と呼ばれる者ですが、ひとつずつ挙げていくと・・・ 1. 未成年者(まあ当然。能力が無いという理由) 2. 家庭裁判所で法定代理人、保佐人... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・、皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 何やら国債発行を巡り、政府自ら「ギリシャより悪い」などと言い出す始末。自分の手で自国の国債を貶めて誰が得をするのでしょうか? ギリシャとは全然状況が違います。統一通貨のユーロによって縛りを受けるあちらと違い、日本は円という独自通貨... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 生命保険のタイプとして有名なのは、貯蓄性のある終身保険や養老保険。それから掛け捨てタイプのものもありますね。今日は内容的には初級編ですが・・・万が一勘違いしている人もいるかも知れないので念のため。 では、本日の一問一答です(/・... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 遺族が遺産分割で揉めないようにするための「転ばぬ先の杖」・・・このような役割を果たす遺言書ですが、無効を訴えられて逆にトラブルの素となる事態もまま有るようです。 数回に分けて見ていく事にしましょう。 一つ目は「遺言する能力」が無い... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 米の価格が下がりません。過去の歴史を見ると、米の価格や流通に失敗した政権はほぼ例外なくズッコケているようにも見えるのですが・・・。あの暴れん坊将軍8代吉宗も、米の価格と流通には随分と泣かされ「米将軍」との二つ名がついたといいます。... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回の59章も統治というテーマについてです。参議院選挙が近づいてきた今日この頃になって、このテーマが続くというのは、なんとなく因縁めいたものも感じますね。 『老子』第59章 治人事天、莫若嗇。夫唯嗇、是以早服。早服是謂重積徳。重積... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 表見代理とは・・・無権代理(なんちゃって代理人)の中でも、なかなか「なんちゃって」と見抜かれにくく、なんならあたかも正当な代理権有りと思い込んでも仕方が無かろうという、高度な「なんちゃって」とざっくりこんな感じのもの。極めて高度な... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 67.未成年後見⑧親族でもネコババは許さん!
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回の記事ラストの部分・・・ (´-`).。oO 有ってはならない事ですが、後見人による被後見人の財産ネコババなど、こういった場合にも解任されます・・・・・・次回は親族である後見人がネコババをしたケースについて、刑法の観... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて・・・あまりメジャーなニュースではありませんが、選挙前に与野党がこんな政策を出して来ましたね。 参考: もはや手遅れ感、取って付けた感がものすごいのですが、そんな折に思い出すのが20年前に流行ったあのフレーズ。 「働いた... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、これまで生命保険の保険料をせこせこと払ってきましたが、契約したのと比べてさらによさげな保険商品が見つかる。生保あるあるですね。こんな場合はどういう事ができるのか解説したいと思います。 では、本日の一問一答です(/・&ome... 続きをみる
-
相続小ネタ集 69.クリエイターの相続(著作権4・・・覆面クリエイターの憂鬱Ⅱ)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 前回の続きです。本名での創作活動であれば、作品群の保護スタート地点を死亡時に持って来ることができます。地味な違いとは言え、いわゆるハンドルネームなどの実名以外の創作物は、死亡時ではなく創作時(著作時)から70年の保護期間になるため、... 続きをみる
-
ちょっと民法一問一答・・・28.表見代理?・・・いわば高度な擬態
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・いきなり馴染みのない用語が出てきましたね。こんな感じで、唐突に用語をポンと出すのはあまり好みではないのですが解説してみます。 表見代理とは・・・無権代理(なんちゃって代理人)の中でも、なかなか「なんちゃって」と見抜かれにく... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 しばらく統治の心構えを説いた章が続きますが、今回の58章もまたこのテーマについてです。このように色んなテーマがランダムに入れ替わったり、または連続したり。そういう意味では面白くもありますが、読みにくさもあります。 『老子』第58章... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・我が国では平成中期当たりから出て来た価値観。お金持ちしか勝たん。それを手に入れるためにがむしゃらに頑張らないと駄目・・・そんな人生面白いの? そんな精神的ムーブメントが海外でも、そうあのお国でも流行になりつつありますね。 参... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 66.未成年後見⑦後見人辞めます。辞めさせます。
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、身上監護に加えて財産管理では善管注意義務という重めの義務を負うのが未成年後見人というもの。なかなかうっかりした人物には務まらない職務と言えます。 それだけに・・・「ああ、胃がキリキリする」などという事も少なくありませ... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、いよいよ生命保険の加入手続きも完了。保険料の支払いも順調にこなしている所に、急に物入りな事態が発生します。ここで・・・聞いたことはありませんか? 保険会社による貸し付けというものです。今日はそんなお題。 では、本日の一問一... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「金持ち喧嘩せず」という言葉を聞いたことはありませんか? これって金持ちほど物事に執着する必要性が割と薄いので、「まあどっちでもいいや」・・・という薄味な態度をとりがちなんだと密かに思っていましたが、まんざら間違いでもなかったよう... 続きをみる
-
相続小ネタ集 68.クリエイターの相続(著作権3・・・覆面クリエイターの憂鬱Ⅰ)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 故人が実は隠れたクリエイターだった。そんなもしもの事態・・・当然故人は著作権というものを持っています。実はこの著作権ですが、相続発生とともに相続人に自動的に相続されることになっていますが・・・ 参考 さて、一般に著作者の死後7... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 情報技術の発展が、こんな形で我々の生活を窮屈にする日が来そうです。いや、もうすでに来ているのかも知れません。 参考 C国で普及している信用スコアとは?導入のメリットデメリットを解説 - Digital Shift Times(デジ... 続きをみる
-
『老子』を読み返してみた・・・57.禁令やタブーが多すぎると
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回は統治の在り方について言及した章になります。その趣旨は「シンプルをモットーとすべし」そんなところでしょうか。 『老子』第57章 是以聖人之言、曰、我無為而民自化、我好静而民自正、我無事而民自富、我欲不欲而民自樸。 ここを以... 続きをみる
-
ちょっと民法一問一答・・・27.うっかり無権代理人に騙された時
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 無権代理のお話はまだ続きます。今回も勝手に代理人と名乗った無権代理の被害者(相手方)の取消権についてです。 では、今日の一問一答(/・ω・)/~ Q:本人から代理権を与えられていないと確信しつつ、本人の代理人を騙って本... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 65.未成年後見⑥後見はボランティアですか?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、ここまで未成年後見についていろいろと見て来ましたが、身上監護に加えて財産管理では善管注意義務という重めの義務が伴うことがわかりました。なかなか責任重大ですね。 しかし、いかに親族とは言えこれだけのことをやる。しかも無... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 GWも終わりましたね。ある意味、いま一番熱いのはこんな話題ではないでしょうか? しかし、マスコミ各社がこの手の世論調査をかわるがわる実施しているため、受け手としては「しょっちゅうやってるな?」という感じが否めません。 参考 「え... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 35.生命保険の責任開始日はいつ?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、たとえば生命保険の契約申し込みが終わりました。そして、健康状態の申告(告知)も終わりました(健診受診を依頼されるケースもあれば、持病があってもOKといった告知不要のケースもあります)・・・さて、万が一の際にもう保険金がおりる... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 故人が実は隠れたクリエイターだった。そんなもしもの事態・・・当然故人は著作権というものを持っています。実はこの著作権ですが、相続発生とともに相続人に自動的に相続されることになっています。原則としては、法定相続割合に基づいて著作権から... 続きをみる
-
背後にある狙いを読み取りましょう(高齢者用NISA創設検討)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに NISAについて最近また騒がしいようです。株の暴落などが起こると評価額が下がって、投資していた人は損をかぶってしまいますので、当然と言えば当然のお話。 しかし、NISA自体が超長期的な視点で資産形成を狙っていく性質のものであるため... 続きをみる
-
『老子』を読み返してみた・・・56.和光同塵。不思議ちゃんのすすめ
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回は、有名な言葉のもとになった章です。「和光同塵」・・・聞いたことのある方はかなり多いのではと思います。 『老子』第56章 塞其兌、閉其門、和其光、同其塵、挫其鋭而解其紛。・・・中略・・・故不可得而親、亦不可得而疎。不可得而... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 64.未成年後見⑤未成年後見人のオシゴトその参(役割分担)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回解説したように、未成年後見人には、未成年者被後見人の財産をきっちりと管理する責任(善管注意義務)が課されます。これはなかなか重大です。 もしちょろまかしなんてやろうものなら、業務上横領罪(刑法253条:10年以下の懲役)に問... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回も無権代理のお話です。前回は勝手に代理人と名乗った無権代理の被害者(相手方)の取消権についてです。 では、今日の一問一答(/・ω・)/~ Q:無権代理行為の相手方は、本人の追認が下された以上は、無権代理による契約を... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 34.不安な保険会社を見分けましょう
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 いきなりですが「ペイオフ」なるものをご存じでしょうか? たとえ銀行が倒産しても元本1000万円までは預金が保障されるというアレですが、保険においても似たような制度が存在します。それについてはまたの機会に解説できれば・・・と思います... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 あっても困らないもの。それはお金。無理やりかき集めるスタイルより「果報は寝て待て」タイプのほうが、案外お金が寄って来るものだと思っているのですが・・・。さて、ある記事を参考に我流の解説を試みてみましょうか。 参考 1内心は「お金が... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに あまりなさそうで意外に有るかも知れない事例・・・故人が実はいわゆるオタッキーな人で、家族に内緒で色々とイラストやら同人誌を描いていた。しかも、結構評判が良くて割と売れていた。そんなケースです。 こんな場合、故人は著作権という権利を... 続きをみる
-
ちょっと民法一問一答・・・25.子が勝手に代理して親は態度保留で死去。さて?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回も無権代理のお話です。前回は勝手に代理人と名乗った無権代理の被害者(本人)が、無権代理人を相続した場合のお話。今回は逆に無権代理人が被害者を相続した場合です。 では、今日の一問一答(/・ω・)/~ Q:本人が子の無... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回は、いわば素朴であることの重要さを説いた章といえます。その象徴として赤子をあげていますが、どういう内容なのでしょうか。 『老子』第55章 含徳之厚者、比于赤子。・・・中略・・・心使気曰強。物壮則老。謂之不道。不道早已。 含... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 63.未成年後見 ④未成年後見人のオシゴトその壱
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回は未成年後見人の職務、お仕事内容について解説したいと思います。まずおさらいですが、いちばんイメージしやすいのは、両親ともに亡くしてしまったまだ未成年のお子さん。この子の保護者問題を解決するために未成年後見人をつけるというケース... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 33.クーリングオフ出来ない保険?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 保険編はまだまだ続きます。お昼休みに押し寄せて来る保険レディ・・・うっかり口車にのせられてクーリングオフしたいな。そういうケースについて、前回32回で解説しましたが・・・実は恐ろしい事にクーリングオフできない保険というものが存在し... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・ラーメン千円の壁という話は聞いたことがありますが、庶民の昼食の世界にも新たな壁が出来ているようです。一昔前は500円を目安に、という話が主流だったような気がしますが、きょうワンコインでは何も買えませんね。 コンビニでおにぎり... 続きをみる
-
ちょっと民法一問一答・・・24.親が勝手に代理して死亡、そのあとは?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回も代理のお話です。頼んだ覚えも無いのになんで代理人になってんの? 勝手に決めて来ないでよ! そんな事案は無いわけでもありません。そんな権限のない代理人を無権代理人と呼びます。そして親が勝手に子の財産を・・・代理権があるようなふ... 続きをみる
-
相続小ネタ集 65.誰にも知られない? 遺言をブラックボックス化②
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに さて、死後に遺言書が公開されるその日まで、誰にもその内容はわからない。そんな完全ブラックボック化された遺言は可能なのでしょうか? じつは一つ方法があります。 自筆証書遺言、公正証書遺言のほかに、第三の形態として「秘密証書遺言」があ... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 成長著しいあの時代・・・日本株はヘロヘロだし、あそこの株買ってみるか? そんな感じの投資信託買おうかな? なんて思ってた時代がありました。結局のところ、わからんものに手を出す怖さから乗り遅れた感はありますが・・・見送って正解だった... 続きをみる
-
『老子』を読み返してみた・・・54.外道の治世はもうもたない
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 この章も為政者の在り方について言及した章と言えます。「道」の正体はいまだにふんわりとして掴みづらいものですが、どうやら自然の理。そのようなものなのでしょう。 『老子』第54章 修之身、其徳及真。修之家、其徳有余。修之郷、其徳及... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 62.未成年後見 ③寄ってたかって?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ひとことに未成年後見と言っても、人ひとりの人生を途中まで(成人するまで)預かることになりますから、その責任たるや重大なものになります。一人で、そう単独で後見任務を果たすとなると、不安になるケースも出て来ます。 しかし、心配ご無用... 続きをみる
-
ちょっと民法一問一答・・・23.頼んだ覚えのない代理人(催告と追認・否認)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回も代理のお話です。頼んだ覚えも無いのになんで代理人になってんの? 勝手に決めて来ないでよ! そんな事案は無いわけでもありません。そんな権限のない代理人を無権代理人と呼びます。 では、今日の一問一答(/・ω・)/~ ... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、保険編はまだまだ続きます。お昼休みに押し寄せて来る生保の営業担当。午前の仕事で疲れを取ることも許さん!話を聞けとばかりに、いわゆる生保レディーが押しかけてきます。辟易とした方も少なくはないでしょう。そして・・・鬱陶しくなって... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 こういった良心的な記事は本当に珍しいし、貴重であると思います。偽らざる心境を言いますと「よくぞ言ってくれた!」その一言につきます。実際は夫婦で1500万円も貯えがあれば十分であろう。そういう内容です。 参考 この記事を見かけた、... 続きをみる
-
相続小ネタ集 64.誰にも知られない? 遺言をブラックボックス化①
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 『犬神家の一族』はご存じでしょうか? 犬神家当主・佐兵衛の死亡後かなり経ってから遺言書が公開されて、一族がビックリ!という場面がありましたが、実はあの遺言書の内容は作成と預かりに関与した犬神家の顧問弁護士は知っていた・・・というカ... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 31.生命保険の募集は公正に
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、「リスク管理編」の二回目です。保険の募集(勧誘と言った方がわかりやすいかも)に当たって、やってはいけない事というものがあります。 では、本日の一問一答です(/・ω・)/~~ Q:生命保険募集人は、その募集に当た... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回の章は、かなりストレートに世の為政者の在り方を批判する章になっています。老子の時代もこうであった・・・まったく。人類というものは進歩しません。現代においてもそのままま見事に当てはまっているではないですか。 『老子』第53章... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 テーマは変わって代理のお話です。本人から託されてある行為をかわりに実行する。これが代理ですが、当然のこと、しっかりとした人物に代理をお願いしたいものです。 では、今日の一問一答(/・ω・)/~ Q:代理権は本人の死亡、... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 61.未成年後見 ②役者は誰と誰?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 親権者が居なくなった・・・そんな時には誰が後見するのか? 後見人を付けてあげようと誰が言い出せるのか? そういった話題の解説になります。 たとえば、長い間病に臥せっていて、そう先は長くないだろう。そのような悟りがあれば「遺言」に... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 IAEAのお墨付きもどこの話?とばかりに、散々「汚染水」呼ばわりしておいて、ここに来て急展開で潮目が変わってきたようですね。 参考 福島第一原発周辺の海水調査 2回目も「異常なし」C政府が発表 水産物輸入再開につながるか注目(... 続きをみる
-
相続小ネタ集 63.ややこしいのは生命保険① あまりに度が過ぎた露骨な保険金は?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回は、相続財産の算出に生命保険金は入りません・・・そういうお話でしたが、これも程度の問題で、あまりにも度が過ぎた露骨なケースはどうなるのか? そんなお話です。 前回 ・・・生命保険を活用して、より多く残してあげたい人のもと... 続きをみる
-
高齢者のATM引き出し制限・・・緩慢な預金封鎖になる恐れは?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・唐突ですが「預金封鎖」というのはご存じでしょうか? こんな文明社会にそんな馬鹿なことが、と思ってしまいそうですが、実は地球上のどこかで、それも割と最近・・・本物の封鎖かどうか定かではありませんが、割と近い所でありました。いち... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、ここからしばらくは「リスク管理編」になります。リスク管理といえば保険ですね。そのものズバリ。各種保険に関するテーマが続いていきます。まずは軽く肩慣らしから・・・。 では、本日の一問一答です(/・ω・)/~~ Q... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回の章は、欲を捨てる。無欲の効用について言及した章です。と、そんなことを言った時に・・・たしか、真逆の主張をしていた人物が居たよなぁ・・・? 誰だっけ? そう、現在の一万円札の人ですね。渋沢栄一です。「無欲は停滞の始まり」など... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日も意思表示にかかわるテーマです。売ります買いますなどなど・・・意思表示の場面において、問題が生じることがあります。今日はそのうちの一つ。勘違いでそんなはずじゃない意思表示をしてしまった。そんな場面です。これを専門用語で「錯誤」... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 上がらない実質賃金に物価高騰。挙句の果てに偉い先生方からは「国に頼るな!」と職務放棄まがいの発言まで飛び出す昨今・・・まさに、自分の身は自分で守るしかない時代になってしまいましたが、さて? どうやって乗り切ったものか? もう節約し... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 29.確定拠出年金はリーマンだけのもの?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、テーマが変わって確定拠出年金の二回目・・・。前回は職場で加入できる確定拠出型年金のお話でしたが、これっていわゆる勤め人だけのものでしょうか? では、本日の一問一答です(/・ω・)/~~ Q:国民年金の3号被保険... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・米価高騰と高止まりのからくりが少しずつ見えてきたような感じです。単純に米価が上がるのは嫌だけど・・・それでもお百姓さんが楽になるなら、まあ許そう。そんな気持ちすら吹っ飛んでしまうような、そんな事情です。 参考 結局のところ... 続きをみる