|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・親族あるある(/・ω・)/~~ 宝くじで高額当選したら、急に親族が増える(/・ω・)/~~ いや、なにも宝くじに限った話ではありません。相続の場面でもそうです。ただし、我も我も・・・と名乗り出てきたと... 続きをみる
戸籍のブログ記事
戸籍(ムラゴンブログ全体)-
-
相続小ネタ集 50.次男以降は人にあらず?・・・残酷家父長制ものがたり2
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・近代まで存在した家庭の風習。今日はかなり極端な事例になりますが、昔の日本、戦前までは多かれ少なかれ有った風潮だったのでは? そう考えると戦慄を禁じえません。 参考 いわゆる「家」の存続や発展を考えるならば、次男以降は分家を... 続きをみる
-
相続小ネタ集 42.カンドウ? 勘当出来ない世の対策(その2.キミ相続から廃除ね)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回の続きになります。 さて、どうしようもない放蕩息子(長男)には、びた一文たりとも遺産を渡したくない。そんな時には遺言書に「君にはなにもあげない」と明記すれば良い・・・。しかし、最低保障である遺留分(法定相続分の1/2)を寄越せ... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 45.特別養子の戸籍はどうなるの?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は、特別養子の場合は戸籍にどう記載されるか?という話題に触れたいと思います。実親のまともな監護が受けられない・・・理由としては極度の貧困、ネグレクト、虐待などが考えられますが、そういった「毒親」から引き離し、安心して任せら... 続きをみる
-
相続小ネタ集 40.カンドウした! それってあなたの感想ですよね?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 昔のホームドラマとか映画、なんなら時代劇にありそうなワンシーン・・・ 「勘当だ!お前とは親でも子でもない。さっさと出て行け!二度とうちの敷居をまたぐことは許さん!ヽ(`Д´#)ノ」 ・・・勘当のシーンですね。勘当され... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 巷では2025年問題・・・。さらにぶっ飛んだ説では2025年7月というのが、密かに騒がれて、一部界隈でみんな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル しているらしいですね。なんのこっちゃ?ですが。それよりも2か月早い5月に... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今の世でもたまに見聞きするというのが「絶縁状」です。しかし、これに法的効力があるもかどうかを考えてみたいと思います。まずは、相続と絶縁状。 参考 結局のところ、絶縁状に家族の縁を断ち切るだけの効力も無く、また、絶縁状を突きつけら... 続きをみる
-
相続小ネタ集 27.オラオラ! 法務省のお通りだ!(その壱)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、ムラゴンの読者層の皆様は結構それなりのお歳であると、勝手に想像しているのですが、こんな経験は無かったでしょうか? お葬式に参列して、骨上げまでお付き合いした時など・・・(-ω-;) 「あんなに大柄な人だったのに・... 続きをみる
-
相続小ネタ集 17.プロのお知恵を拝借・・・法定相続情報証明制度
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 お葬式から初七日、墓への納骨も済んで、故人のいろんな手続きも済んで(NHK、電気、ガス、水道、携帯、NTT解約などなどですね) これらが済んでからようやく相続に向けた戸籍集め・・・もうエネルギー使い果たしたと思ってたら、また一仕... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 前にも述べましたが、相続が発生した場合、故人の戸籍を出生から死亡まで一通り揃えないといけません。その過程で古い縦書きの戸籍・・・いわゆる「原戸籍」を解読しないといけない場合もあります。そこからさらに時系列に下っていく、あるいは遡って... 続きをみる
-
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、タイトルでビックリされた方もいらっしゃるかもしれませんが、ジャイアンツの話ではありません。すでに監督は阿部慎之助氏に交代してますし(゚∀゚) 何の話かと言うとこれです。 3/1開始! 戸籍の広域交付について (... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 番外編・・・俺は女だ!戸籍を書き換えろ?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・世の中にあふれるフェイクニュース。フェイクニュースと呼んでいいのかどうか、元日の能登の地震は「人工地震だった」というトンデモ論が飛び出したりしていますが、その中で地味で目立たないのが、 「性転換手術をしなくても、自認性の申告... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 実はこのブログ、ご覧の皆さんが、専門家の手を借りずとも自力で自筆証書遺言を作れる。あるいは、不動産などが絡まず、相続人が配偶者・子供だけのシンプルな相続手続きであれば自分で出来るよ。そういうレベルまで到達して頂けたらいいな~。そん... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は軽めに専門的な話題を、まずは戸籍の歴史からおさらい。 庚午年籍(こうごねんじゃく)・・・西暦670年。主に徴兵のネタにするための台帳として。 庚寅年藉(こういんねんじゃく)・・・西暦690年。徴兵からさらに徴税の目的も追加。... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日は専門的なお話はお休み・・・でもないか? 夕方の更新が微妙な状況なので、このような時間帯での更新になります。 戸籍・・・それは相続において相続人を確定するための大事な資料。それだけではなく、一族の系譜ですね。現在の戸籍は綺麗... 続きをみる