|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・前回は後見を受けている人(被後見人)の行為制限についてのお話でしたが、実は広い意味での後見には、その程度に応じて三段階があります。制限の厳しい順に並べると・・・後見・保佐・補助となります。今回はその「保佐」の行為制限についてです。 Q:... 続きをみる
民法のブログ記事
民法(ムラゴンブログ全体)-
-
相続小ネタ集 51.つい最近まであった不平等②(同じ子供なのに)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 つい最近まであった相続不平等のお話の第二回目です。一回目の記事はこちらです。 一回目: ・・・さて、この続きということになるんですが。 これが、普通の親子関係だと妻1/2で、残りの1/2を長男次男で分け合いますから、ともに1/4ずつになるとこ... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 民法を一問一答でお勉強。かなり長いシリーズになりそうですが、よろしくお付き合いください。後見というのは、未成年や重度の認知症など、法律的に判断力が十分でない人々の為の制度と言えますが、実生活の面ではどうなるか? ・・・この辺についてちょっと触... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 53.親権の内容って?(財産管理権)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 一時期、離婚後の共同親権なんてものが話題になりましたが、今回もそんな「親権」のお話。前回は監護権についてでしたが・・・ 前回 今日はもう一つの親権の内容である2.財産管理権について触れます。 民法824条:親権を行う者は、子の財産を管理し、... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 しばらく意思能力・行為能力に問題のある方々が話題になっているこのシリーズですが、今回もその続きです。未成年や認知能力に大いに問題有りの方(恍惚の人)などがあたはまりますが、これらの方々を法的にサポートする立場としての後見人(程度によっては保佐... 続きをみる
-
ちょっと民法一問一答・・・6.あとから取消し出来るお得な未成年
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日も一問一答シリーズで学びましょう。前回は意思無能力でしたが、今日は未成年という行為能力に制限のついた人のお話です。 Q:未成年Aは、その法定代理人Xの同意を得ずして他人に自己名義の不動産を売却し、そのまま成年を迎えてしまった。もはやAとそ... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、有吉佐和子でしたっけ? 有名な小説に『恍惚の人』というのがありましたね。今回からはしばし、そういった方々の暮らしの法律行為について見ていきましょう。恍惚の人というのは、いわゆる認知能力がちょっとアレになってしまった方々と考えてください。... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 一問一答で民法を学んでいきましょう・・・この企画、なかなか長続きしそうでいい感じですね。などと、私的な構成面でのつぶやきを交えつつ、第4回目の講義と参りましょう。タイトルにある「善良な風俗」というのは・・・まあ、普通の意味です。営業的と言いま... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 50.練習問題やってみよう。特別養子編
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 養子のパートがけっこう長かったため、練習問題の第二弾といきましょう。今回は特別養子についてのおさらいです。〇✕問題で3問です。 1. 特別養子の縁組は、縁組の届け出のみで成立する。 答え✕ これは✕ですね。特別養子は”特別”であるため(説明に... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ちょっと前に気の毒な裁判が有ったのですが。残念ながらそのニュースソースは、現在リンクが切れてしまいましたので、概要の説明をしたいと思います。 端的に言いますと、養子の縁組とさらにその子の出生のタイミングによっては、その子が孫として認められな... 続きをみる
-
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 一問一答で民法を学んでいきましょうのコーナーです。しばらくは総論的な論点が続きますが、ここはいわゆる基本概念にかかわる重要な部分であるため、省略できませんのであしからず。 Q:土地所有権に対する侵害の程度が極めて軽く、その侵害を取り除くために... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 49.練習問題やってみよう。普通養子編
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 養子のパートが長く続きましたので、今回と次回の二回に分けて復習編ということでやってみたいと思います。クイズ的に〇✕問題でまいります。 Q1:普通養子の縁組では、養子の実親に対する扶養の義務は消滅する。 答え:✕ 実方との親族関係は継続します。... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて・・・、この世になぜ法律が存在するのか。これはつまり「人が信じられない存在」という考え方があります。古代中国で「性悪説」を唱えた荀子、その弟子で「法家」と呼ばれる思想の一派を作った韓非の考え方が元になっていると思われます。 韓非の考え方... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 生活に役立つ?かも知れない。そんな民法の知識を一問一答でかじってまいりましょう。そんな新シリーズの始まりです。経済的自由というものは、財産権としてその不可侵が日本国憲法において規定されています(憲法29条) ただし「公共の福祉」に反しない範... 続きをみる
-
相続小ネタ集 42.カンドウ? 勘当出来ない世の対策(その2.キミ相続から廃除ね)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回の続きになります。 さて、どうしようもない放蕩息子(長男)には、びた一文たりとも遺産を渡したくない。そんな時には遺言書に「君にはなにもあげない」と明記すれば良い・・・。しかし、最低保障である遺留分(法定相続分の1/2)を寄越せと言われ訴え... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 45.特別養子の戸籍はどうなるの?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は、特別養子の場合は戸籍にどう記載されるか?という話題に触れたいと思います。実親のまともな監護が受けられない・・・理由としては極度の貧困、ネグレクト、虐待などが考えられますが、そういった「毒親」から引き離し、安心して任せられる養親の子... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 44.特別養子のメリット・デメリットは?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 特別養子縁組・・・普通養子と違って、実親との関係がスッパリ切れてしまう。それ故に特別養子と呼ばれるわけですが、養子にどのようなメリット・デメリットがあるかと聞かれれば・・・。 まずは、実親の将来的な介護に関与する義務が消滅します。実親の元で... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 43.特別養子の養親(しっかりした人でないと任せられない?)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日も特別養子のお話になります。実親の十分な監護を期待できないという、そんな気の毒な子供を、他人が親となって面倒を見る。そんな制度であるため、特別養子を取ることの出来る人物像はかなり限られているように思われます。 まず、普通養子が縁組後も実... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ここしばらくのこのシリーズ。練習問題が続きましたので、少し思い出していただきましょうか・・・。親の監護を満足に受けられない、不幸な境遇の子供たちを救う、という意義が非常に大きく、それに関連して、ベビー紹介をアングラでやっていた医師の行動が切っ... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの?・・・57.最後に遺留分のお話(中編・欠格、廃除と遺留分)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 このシリーズもいよいよ大詰めですね。最後のパート「遺留分」の、本日は、その中編となります。 前回記事:前編 ・・・では、遺留分の有る無しに関わってくることになる、注意しておきたい点の続きです。項目一番目の①は前回記事を参照してください。 ②... 続きをみる
-
-
相続?なにそれ、おいしいの?・・・56.最後に遺留分のお話(前編・制度の説明)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「遺留分」というのは、相続におけるいわゆる「最低保障」のような意味合いを持つものですが、以下に7つの基本型をまとめています。これを覚えてしまうと、あとは応用が効きやすくなりますので、この際是非覚えて下さい。法定相続についてもある程度同時に覚え... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 32.特別番外編(夫婦間の契約も甘えはダメ)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日は近々予定されている、親族・相続法の改正について触れてみたいと思います・・・の第二弾のような感じですね。前回はたしか「離婚の要件から”精神疾患”の文言が外される。だったかと思います。 そして、今日のテーマは夫婦間の契約について。契約と言... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 31.特別番外編(アニメでありがちな展開?)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 世の中にはいろんな架空のお話が溢れていますが、そのなかでもとりわけ面白いのはアニメの世界。中でもありがちなのは・・・ある日親が再婚、いきなりモブなわたしにイケメンな兄が出来ました。みたいな展開ですね。 最初は犬猿の仲?だったのが、だんだん親... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 何回かこのシリーズ、それ以外のところでも紹介してきたとは思いますが、債務いわゆる借金も相続財産に入ってしまう(マイナス評価の財産)というのは既にご存じかと。 似たような感覚で、例えば故人が他人にお金を貸していて、それの未返済分が残っている。... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日はこちらの話の続きになります。実践的に債権者(貸してる方)がどのように立ち回れば、踏み倒しを回避できるのか? これについて、ちょっとした体験談を交えながらお話したいと思います。 そして、時効に関する説明。イメージ図的なもの・・・ 過去... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 いきなりですが「時効」と聞いて何を思い出しますか? おそらく半数以上は刑事モノでよく出てくる「時効」を想像されたかと・・・。たしか15年で公訴期限が切れて時効・・・近年の刑法改正で今や殺人罪などは時効が無くなりましたが。 しかし、今日の時効... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 15.夫婦財産制。ヘソクリは不法行為? その弐
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 まずは前回記事の終盤から・・・ さて、そうこうしているうちにやりくりが上手な妻B子さん。毎月の家計でコンスタントに黒字を出し、結婚生活5年で300万円を残すに至りました。この場合、本来浮いた300万円は、改めて夫婦共同の収支に帰す(つまり繰越す... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 14.夫婦財産制。ヘソクリは不法行為? その壱
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 最近、投稿サイクルがおかしくなっていますが、ぼちぼちと通常に戻して行きたいと思いつつ、出来る時に投稿・・・この方が無理がないのか?とも思いつつですが。 今日のテーマは、夫婦と言えども分けて考えるべき財産。及び共有と考えるべき財産の切り分けに... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの? 29.過去のおさらいと民法892条
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズ29回目/52となります。 「相続ってそもそも何?」って聞かれたとき、スムーズに答えられる人はどのくらいいるのでしょうか? 「死者の財産を引き継ぐ行為?」正解です。バカにするな!という次元の質問ではあ... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの? 26.ちょっと離れて法定相続の基礎を
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズもちょうど半分、26/52まで来ました。 いきなりですが、ここで読者の皆様にお詫びしなければならないことがあります。それは・・・ これまで法定相続の基礎に殆ど触れていなかったことです 「それぐらいみんな... 続きをみる
-
-
すっきりわかる家族法道場・・・9.愛。愛。愛。愛故に。婚姻の話と重婚(その弐)
|ω・) ソーッ・・・皆様さん、ご機嫌よろしゅうに。 まずは、なんの脈略もなく婚姻つながりということで、2023年アニメを総括。推し作品を紹介します。 1. watakon-anime.com 作品の世界観は、戦前の日本でしょう、おそらく。その当時の因習である「男尊女卑」が随所に出てきており、そ... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場・・・8.愛。愛。愛。愛故に。婚姻の話と重婚(その壱)
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日も夕方の更新が微妙なため、この時間帯での投稿となります。 はやこのシリーズも8回目となりましたが、ここからしばらくは婚姻の話となります。まず婚姻の成立要件ですが、 1. 当事者間(両性)の同意。 2. 法律上婚姻を妨げる要素がない。 がありま... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場・・・6.扶養義務とそれから・・・頭の体操
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回は解説は軽めに。それから少し目先を変えて、確認を兼ねたちょっとした頭の体操。この構成で行きたいと思います。この「頭の体操」今後も要所要所でやっていきたいと思います。読んでるだけでは退屈かも知れませんので。 まず扶養義務ですが、 民法73... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの? 21.菊乃は泣き寝入りするしかないのか?(瑕疵ある意思表示)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 げに楽しきは戸籍の解読哉・・・まるで探偵(金田一)になったような気分。 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズの21/52になります。もう半分まで来たか・・・早いなぁ。 正確に言うと、本日は親族・相続法(家族法)の話ではありません。ただし... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場・・・5.あんたのお名前なんてぇの? キラキラネームに悪魔ちゃん事件
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「あんたのお名前なんてぇの?」と、そろばんをジャカジャカ鳴らしながら歌う・・・。 トニー谷の有名なギャグでしたね? 何?知らない? まあ、70年代生まれの私が、ギリ知ってる世代なんでしょうね。 平成生まれの方にはわからないでしょう。じゃあ月... 続きをみる
-
法的よもやま話・・・今更おさらい家族法改正②親の懲戒権。体罰禁止!
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日も犬神家のネタは置いといて、家族法にまつわる小ネタでいきたいと思います。まず親権、つまり親ですね。親が無ければ祖父母やそれに準ずる立場の人たち。つまり子を養育する立場の人の力として、民法820条以下にこのような条文で認められています。 民... 続きをみる