|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 自筆証書遺言でやらかしがちなミス・・・割と想定されるのは書き間違いで訂正したい場面。私としては「潔く破棄して最初から書き直してください」と推奨したい立場です。まあ、そう言い切ってしまっては身もフタもないので、訂正の方法を解説します。... 続きをみる
相続のブログ記事
相続(ムラゴンブログ全体)-
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 自筆証書遺言でやらかしがちなミス・・・ミスというわけではありませんが、遺言書も末尾部分に自筆の日付、自筆の署名そして押印が必要になります。 一般的には印鑑であれば特に制限はありません。極端に言えば百均で売っているような三文判でも問... 続きをみる
-
相続小ネタ集 73.自筆証書遺言の書式不備 ②使いまわしガー
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 自筆証書遺言でやらかしがちなミス。これは遺言書が無効になりかねない致命的な書式不備・・・まず前回は、日付けの記入に関する不備の話でした。 1.日付の書き方に問題あり そして今日触れるのは「使いまわしの遺言書」です。使いまわしとはど... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 前回は「公序良俗」に反する内容の遺言について解説しました。今日は書式に関する問題。とくに自分で手書きする遺言書、つまり自筆証書遺言の形式的不備で無効になるケースを解説したいと思います。 遺言書に使う紙には特に制限はありません。極端... 続きをみる
-
相続小ネタ集 71.無効な遺言(2.滅茶滅茶な内容の遺言は無効です)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 前回では「遺言する能力無き者」による遺言は無効であるという解説でした。簡単なおさらいは以下の通りです。 1. 重度の認知症で意思能力のない者が作成した。認知症が酷すぎて後見人が付くような状態であるともうアウトと思ったほうが良いでしょ... 続きをみる
-
相続小ネタ集 69.クリエイターの相続(著作権4・・・覆面クリエイターの憂鬱Ⅱ)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 前回の続きです。本名での創作活動であれば、作品群の保護スタート地点を死亡時に持って来ることができます。地味な違いとは言え、いわゆるハンドルネームなどの実名以外の創作物は、死亡時ではなく創作時(著作時)から70年の保護期間になるため、... 続きをみる
-
相続小ネタ集 68.クリエイターの相続(著作権3・・・覆面クリエイターの憂鬱Ⅰ)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 故人が実は隠れたクリエイターだった。そんなもしもの事態・・・当然故人は著作権というものを持っています。実はこの著作権ですが、相続発生とともに相続人に自動的に相続されることになっていますが・・・ 参考 さて、一般に著作者の死後7... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 故人が実は隠れたクリエイターだった。そんなもしもの事態・・・当然故人は著作権というものを持っています。実はこの著作権ですが、相続発生とともに相続人に自動的に相続されることになっています。原則としては、法定相続割合に基づいて著作権から... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに あまりなさそうで意外に有るかも知れない事例・・・故人が実はいわゆるオタッキーな人で、家族に内緒で色々とイラストやら同人誌を描いていた。しかも、結構評判が良くて割と売れていた。そんなケースです。 こんな場合、故人は著作権という権利を... 続きをみる
-
相続小ネタ集 64.誰にも知られない? 遺言をブラックボックス化①
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 『犬神家の一族』はご存じでしょうか? 犬神家当主・佐兵衛の死亡後かなり経ってから遺言書が公開されて、一族がビックリ!という場面がありましたが、実はあの遺言書の内容は作成と預かりに関与した犬神家の顧問弁護士は知っていた・・・というカ... 続きをみる
-
-
相続小ネタ集 63.ややこしいのは生命保険① あまりに度が過ぎた露骨な保険金は?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回は、相続財産の算出に生命保険金は入りません・・・そういうお話でしたが、これも程度の問題で、あまりにも度が過ぎた露骨なケースはどうなるのか? そんなお話です。 前回 ・・・生命保険を活用して、より多く残してあげたい人のもと... 続きをみる
-
、相続税の対象にはなります。ただ500万円×相続人数までは非課税となります。この部分が節税対策としては有効です。 |ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 相続の場面でややこしいのが生命保険金の取り扱いです。前回はこのようなケースを例に、遺産額算出の際、生命保... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 相続の場面でややこしいのが生命保険金の取り扱いです。結論から言いますと、生命保険の死亡保険金は相続財産には算入されません。下記の法定相続のケースを見て頂きましょうか・・・ 遺産総額は現金類の3000万円とします。死亡した夫は、別... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・前回のストーリーを軽くおさらいしてみましょう。 ”さて、長い協議の末にこのような形でようやく話が付きました。じつに故人のお亡くなりから10か月かかってしまいました。・・・実はその間、大型の台風で飛来物によって、壁... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・相続で特に揉めやすい要素と言えば、やはり不動産。法定相続に従えば、現在住んでいる家も法定相続割合に従って所有権が分割されることになります。ということは? 玄関と一階の6畳間はお兄ちゃんのもの、階段あがって二階の洋間は妹のもの... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・親族あるある(/・ω・)/~~ 宝くじで高額当選したら、急に親族が増える(/・ω・)/~~ いや、なにも宝くじに限った話ではありません。相続の場面でもそうです。ただし、我も我も・・・と名乗り出てきたと... 続きをみる
-
相続小ネタ集 56.ボンビー?ほど逆に揉める④・・・短期の配偶者居住権
|ω・) ソーッ・・・、みなさんご機嫌よろしゅうに。 まずは最初に参考になりそうなサイトを紹介w (参考) 「少額ほど揉めやすい! 帰省しなくても考えておくべき相続のこと」 https://www.orixbank.co.jp/column/article/029/ 配偶者居住権のお... 続きをみる
-
相続小ネタ集 55.ボンビー?ほど逆に揉める③・・・(家を貰ったはいいけれど、現金無いよ!)配偶者居住権の注意点
|ω・) ソーッ・・・、みなさんご機嫌よろしゅうに。 まずは最初に参考になりそうなサイトを紹介w (参考) 「少額ほど揉めやすい! 帰省しなくても考えておくべき相続のこと」 https://www.orixbank.co.jp/column/article/029/ 前回の続きになり... 続きをみる
-
相続小ネタ集 54.ボンビー?ほど逆に揉める②・・・(家を貰ったはいいけれど、現金無いよ!)配偶者居住権
|ω・) ソーッ・・・、みなさんご機嫌よろしゅうに。 まずは最初に参考になりそうなサイトを紹介w (参考) 「少額ほど揉めやすい! 帰省しなくても考えておくべき相続のこと」 https://www.orixbank.co.jp/column/article/029/ 前回の続きになり... 続きをみる
-
相続小ネタ集 53.ボンビー?ほど逆に揉める①・・・(家を貰ったはいいけれど、現金無いよ!)
|ω・) ソーッ・・・、みなさんご機嫌よろしゅうに。 相続で揉める・・・これを揶揄した「争族」なんて言葉がもてはやされています。たとえば・・・多額の遺産を巡って殺人が勃発。二時間ドラマ定番の展開でありますが、リアル世界の相続では、遺産総額が大きな相続は、それほど揉めないものです。 ... 続きをみる
-
-
相続小ネタ集 52.つい最近まであった不平等②(同じ子供なのに)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 つい最近まであった相続不平等のお話の第二回目です。一回目の記事はこちらです。 一回目: ・・・さて、この続きということになるんですが。 これが、普通の親子関係だと妻1/2で、残りの1/2を長男次男で分け合いますから、ともに1/4ず... 続きをみる
-
相続小ネタ集 51.つい最近まであった不平等①(同じ子供なのに)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 第47回・48回と随分気の毒なケースを見て来ました。キーワードはいずれも長男偏重でしたね。そして今回と次回にかけて、さらに追い打ちをかけてまいりましょう。 相続における一番基本的でポピュラーなケースです。これはもう皆さん慣れっこ... 続きをみる
-
相続小ネタ集 49.次男以降は人にあらず?・・・残酷家父長制ものがたり1
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さんざんこのブログでは昔の相続にまつわる風習について言及してきました。が、しかし、これはエグさで言うと「犬神家」クラスかそれ以上。なにしろ、一部地域で20世紀になってもなお存在したという、恐ろしい実話です。 昔の家督相続では、と... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回記事の最後の部分で、武家の末期養子について少しだけ触れましたが、どうしてここまで必死だったのか・・・もちろん、嗣子不在を理由にしたお取り潰しが普通に行われていたからです。何が何でも男子、男子、男子・・・これでもってお家の存続が... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 相続あるある・・・相続税の申告はどこにすればいいの? 実際、相続手続きが終わってから相続税の申告ということで、順番的には一番最後になるのが通常ですが、実は被相続人の死を知った日から10ヶ月以内という期限が有りますので、やれやれ・・... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回は相続廃除に失敗した判例をあげましたが、今日は一転、成功した例を見てみたいと思います。結構悪質というか、エグい感じもするかも知れませんので、閲覧注意です。それほどでもないかw 判例(東京高裁平成4年12月11日決定) 娘Yは... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、40~42回にかけて勘当から遺言で相続分ゼロ宣言、さらに踏み込んで相続廃除まで解説してきましたが・・・相続廃除の要件は、法的にはこんな感じになっているところでしたね。(第42回のおさらい) (条文)民法892条 遺留分を有す... 続きをみる
-
相続小ネタ集 42.カンドウ? 勘当出来ない世の対策(その2.キミ相続から廃除ね)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回の続きになります。 さて、どうしようもない放蕩息子(長男)には、びた一文たりとも遺産を渡したくない。そんな時には遺言書に「君にはなにもあげない」と明記すれば良い・・・。しかし、最低保障である遺留分(法定相続分の1/2)を寄越せ... 続きをみる
-
相続小ネタ集 41.カンドウ? 勘当出来ない世の対策(その1.キミの相続分ゼロね)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回の続きになります。 さて、勘当によって戸籍から抹消できなくなった現行法下で、どのように相続させたくないドラ息子(長男)をはじき出すのか? その実践編として一番簡単なのは、遺言書にたとえば「長男に与える相続財産はゼロとする」・・... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 44.特別養子のメリット・デメリットは?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 特別養子縁組・・・普通養子と違って、実親との関係がスッパリ切れてしまう。それ故に特別養子と呼ばれるわけですが、養子にどのようなメリット・デメリットがあるかと聞かれれば・・・。 まずは、実親の将来的な介護に関与する義務が消滅します... 続きをみる
-
-
相続小ネタ集 40.カンドウした! それってあなたの感想ですよね?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 昔のホームドラマとか映画、なんなら時代劇にありそうなワンシーン・・・ 「勘当だ!お前とは親でも子でもない。さっさと出て行け!二度とうちの敷居をまたぐことは許さん!ヽ(`Д´#)ノ」 ・・・勘当のシーンですね。勘当され... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 43.特別養子の養親(しっかりした人でないと任せられない?)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日も特別養子のお話になります。実親の十分な監護を期待できないという、そんな気の毒な子供を、他人が親となって面倒を見る。そんな制度であるため、特別養子を取ることの出来る人物像はかなり限られているように思われます。 まず、普通養子... 続きをみる
-
相続小ネタ集 39.遺言書・・・財産目録から漏れたものはどうなる?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は「遺言もしものコーナー」です。万全を期して遺言書を書きました。そして、財産目録も漏れなく作成しました。ちなみに、相続財産の種類が少ない場合はわざわざ別紙にしなくても、本文に盛り込む形でもOK・・・つまり、これも財産目録として... 続きをみる
-
相続小ネタ集 37.トンデモ解説?相続土地国庫帰属制度の期待効能
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続した土地、もし要らなければ国が引き取ります」そういうわけで始まったこちらの制度。いろいろ邪推すると・・・「ヘンな人に売り払うぐらいならちょうだい!」そういう風にも読み取れます。 参考 たとえば、マツタケやタケノコが獲れて儲... 続きをみる
-
相続小ネタ集 36.相続税から引けるの?お葬式関連の出費あれこれ
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 お葬式・・・昨今は小さなお葬式が大流行で、「あまりお金を掛けないでね」と言い残して亡くなる方もいらっしゃるご時世です。本当に小さくなるのか? 実は思った以上にあれやこれやとオプションを勧められた結果、小さくは済まなかったという事例... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回までは普通養子のお話でしたが、ここからは「特別養子」の話になります。普通養子と何が違うの? という所が疑問になると思いますが、極めてざっくり言うと「恵まれない身の上の子供たち」の為の養子制度と考えて頂けたらいいかなと思います。... 続きをみる
-
相続小ネタ集 34.そうは言うても法務局のチェックには限界も・・・
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日は前回の自筆証書VS公正証書の流れから、自筆証書遺言を法務局に預ける場面を想定してのお話になります。 前回 苦労の末書き上げた自筆証書遺言を携えて、いざご当地の法務局へ! ここで担当者がいろいろとチェックしてくれます。そう、... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 37.養子縁組解消後(昔の名前で出ています)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 養子縁組が解消(人為的に離縁)してしまった場合はどうなるか・・・。もうくどくどと説明するまでもありませんが、親子の関係は断ち切れることになってしまいます。よって、相続権もなくなる。 ・・・ただし、まだ現役の養子であった時代に、先... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの?・・・57.最後に遺留分のお話(中編・欠格、廃除と遺留分)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 このシリーズもいよいよ大詰めですね。最後のパート「遺留分」の、本日は、その中編となります。 前回記事:前編 ・・・では、遺留分の有る無しに関わってくることになる、注意しておきたい点の続きです。項目一番目の①は前回記事を参照してく... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて・・・。遺言を作りたいけどどうすればいい? こんな時に相談を受ける立場として、どの遺言方式をお勧めするか・・・。この点について、ちょっとした派閥に分割されることが往々にしてあります。 すなわち、公正証書遺言を勧める派と自筆証... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 36.養子縁組が断ち切れる時(後編)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、養子縁組解消つまり離縁の協議で揉めてしまった場合はどうなるのでしょうか? 当事者間の協議での離縁なら、協議書を作って役所に届け出れば手続き完了なのですが、こうなると家庭裁判所に持ち込みということになります。 そして、家庭裁... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの?・・・56.最後に遺留分のお話(前編・制度の説明)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「遺留分」というのは、相続におけるいわゆる「最低保障」のような意味合いを持つものですが、以下に7つの基本型をまとめています。これを覚えてしまうと、あとは応用が効きやすくなりますので、この際是非覚えて下さい。法定相続についてもある程... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 35.養子縁組が断ち切れる時(前編)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 養親子関係が終了する時・・・それはシンプルに当事者の死亡。しかし、これは実親子関係でも同じですね。問題は相続の場面ですが、片方が死亡するまで養親子関係が維持されていたのであれば、相続権も維持されます。 下の図で言うと、養子Xは当... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの?・・・55.死後事務を任せましょう(後編)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日はさらに、イカした裏技的なものも紹介しましょう。 さらに、これはもうウルトラC級のウラ技ですが、遺言執行者に残余額を遺贈することもできます。遺言執行者=受遺者という図式もOKなんです。死後事務を頼みたい人が、よほど気に入って... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、 今回の話題は、厳密に言うと相続に関するものではありません。ただ、遺言含めて広い意味で相続に繋がる、終活という感じでみていただければ、と思います。 最近の風潮としてわが国では「死んでからも夫と同じ墓に入りたくない!」などといった声も聞かれるようになり... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 人生最後・・・いや、死んでこそはじめて読まれるというのが遺言書。だったら、わかりやすく誤解が生じないように、綺麗に文字を色分けして・・・そんなことを思った方はいませんか? さぞかし、学生時代からマメにしかも綺麗なノートをとるタイプ... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの?・・・54.死後事務を任せましょう(中編)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回(前編)の八方ふさがりをどうすればよいか? 打開策の提案になります。 まず具体的には、「自筆証書遺言」を残しておくこと。これがひとつの方法です。例えば遺言書の中にこう書いておく・・・ ややいかつい古めかしい文体で、 一:我が... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 33.二度美味しい? それは甘いという養子の話
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日はちょっと美味しい。そう見えて実は美味しくないかも・・・そんな養子のお話をしたいと思います。まずは下をご覧ください。 佐藤家から山田家に婿養子に入った山田婿さんです。普通、息子や娘の配偶者と、義理の父母が養子縁組をするこ... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの?・・・53.死後事務を任せましょう(前編)
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ちょっと横道にそれましたが、孤独死シリーズに話を戻しましょう。 まずお断りしておきますが、本当に身寄りがなくて、お金もないという方は行政を利用してください。そういう時のための行政でもありますので。 ここでは、なにがしかのお金が残って... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの?・・・51.血より金! 金の切れ目が・・・(その弐・熟慮期間)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 孤独死した御老人が、迷惑は掛けずに済むように・・・と残した「血の出るようなお金」すら有効に使えない。そんなケースがある。そんなお話の続編です。 前回 ほかに亡くなった御老人がたも、「ワシの預金150万、あそこにあるのに・・・... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの?・・・49.最終奥義ウラ技・孫養子の使い方
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 これは、たまにやる人も居るようなので一応触れておきたいなと思います。自分の孫を養子にして、子供にしてしまう・・・というものです。一体なんのために? 孫養子という方法は、実はそんなに使う場面があまりありません。大体、みんな長幼の順... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの?・・・48.死亡退職金の扱いと特別受益(後編)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 では、次のケースに参りましょう・・・勤め先に明確な規定がない場合ですが、これではどうなるか? この場合、死亡退職金は相続人共有の相続財産に含まれることになります。すると、生命保険の死亡保険金のように、持戻しが発生するケースも出... 続きをみる
-
相続小ネタ集 28.オラオラ! 法務省のお通りだ!(その弐)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、相続ということになってくると、故人(被相続人)の生まれてから亡くなるまでの戸籍すべて。それから相続人を割り出して、相続人の現在の戸籍・・・これらをすべて揃えたうえで銀行などの相続手続きに入っていきます。 イメージ:相続で集め... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの?・・・47.死亡退職金の扱いと特別受益(前編)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回のお話で、生命保険の死亡保険金について触れましたので、これについてもスルーは出来ないなということで、今回は、勤め先から支給される「死亡退職金」について解説したいと思います。 死亡退職金の定義ですが、死亡退職によって支給される... 続きをみる
-
相続小ネタ集 27.オラオラ! 法務省のお通りだ!(その壱)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、ムラゴンの読者層の皆様は結構それなりのお歳であると、勝手に想像しているのですが、こんな経験は無かったでしょうか? お葬式に参列して、骨上げまでお付き合いした時など・・・(-ω-;) 「あんなに大柄な人だったのに・... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 旧家族法の時代、いや、それ以前から嫁・姑の確執は全人類共通。昔は酷かったですね。たとえば、嫁が結核に罹患すれば縁切り、実家に強制送還。また、気に入らなければ「家風にあわない」と難癖つけて縁切り、実家に強制送還。「出戻り」などという... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの?・・・45.この子を残して、ペットに遺産?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 (-ω-;)ペットに遺産・・・どこぞの2時間ドラマで出てきそうなシチュエーション (;'∀') あ・・・あくまでもフィクションだからね。火サスとか土ワイとか二時間ドラマね。 民法上、ペット... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 25.この子誰の子?アンタの子だろ!
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回は「うん!私の子だよ」と自発的に認めるいうお話でした。「認知」という言葉はよく聞くかと思いますが・・・結局は、正式な夫婦関係からの子供じゃないけど、同様に認めます・・・。ちょっと語弊ありかも知れませんが、極めてざっくりと言えば... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 まったく・・・近ごろの若いもんは。 じつはこれ、ローマ時代から言い古されている言葉のようでして、今もなお健在。もう多分、人類が滅亡するまで言い続けられるのではないでしょうか? そして、まさにそれ。メンタル関係の病気について研究が進... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 何回かこのシリーズ、それ以外のところでも紹介してきたとは思いますが、債務いわゆる借金も相続財産に入ってしまう(マイナス評価の財産)というのは既にご存じかと。 似たような感覚で、例えば故人が他人にお金を貸していて、それの未返済分が... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの?・・・44.犬神家の事業継承と遺留分
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回は、遺留分。何度も出てきた言葉ですね。推定相続人が有する、遺産相続の最低保障額を受け取る権利と、会社経営のお話です。もし、このなかに「街の社長さん」がいらっしゃれば、参考になればうれしいです。 例によって、犬神家の例を挙げな... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は気を付けておきたい「相続放棄もどき」のお話です。先に言っておきます。相続放棄は家庭裁判所に申出をしないといけません。さもないと、どえらい目に遭わされる危険性もあるかも知れません。 たとえば、下のパターンの相続だった場合。法... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの?・・・43.どうなるこの遺言? 受遺者が先立ってしまったよ。
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、遺言をしておいたものの、遺産を譲りたい相手が先に死亡してしまうようなこと、無いとは言い切れませんよね・・・・・・。こんな場合どうなってしまうのかについて、今夜は解説したいと思います。 ご存じの通り、犬神佐兵衛は、血のつなが... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、ニュースを斜め読みして独自のトンデモ理論を展開するコーナー! (いつの間に始まった?) 実は回復の鈍い消費の原因は、インフレでもなく、頼りないショボい賃上げでもなくコレだった? 参考 原因は実は「レジ袋有料化」だったのでは... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 先進国はご多分にもれず晩婚化に非婚化。とくに非婚化の流れは凄いですね。いまや50代を迎える人の四分の一が生涯未婚で終えることになりそうな・・・そんな話もよく聞きます。さて、そうなってくると、「おひとりさまの相続はどうなるの?」とい... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの?・・・42.相続法プチ改正のキーワード。やたら10年。
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日は去年4月に改正が発効した部分について、簡単に解説したいと思います。このたびの改正では、「10年」という期間が、大きなキーワードとして意味を持つことになりそうです。以下、関連項目を並べてみます。 民法903条 特別受益者の相続... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 こんな遺言書あるの?の世界から再びこんにちわ。例えば日本人が英語で遺言書(もちろん自筆証書遺言です)を書きました。これは有効?それとも無効? 答えは言わずもがな・・・有効。たとえ日本国籍でも「ワタシニホンゴデキマセーン」という人... 続きをみる
-
相続小ネタ集21. チラシ捨てるのもったいないから遺言書にとか
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 そんな遺言書つくる奴おらんじゃろう・・・の世界からこんにちは。今日は、現実的にはあり得ない、考えられない。そんな世界で遊んでみましょう。肩の力を抜いて是非。 本日のお題・・・ チラシの裏やレシートの裏に書いてある遺言書は無効?? ... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの?・・・41.離婚した配偶者の相続権は?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今宵はちょっと軽めのメニュー・・・。テーマは離婚が相続に与える影響のお話です。ずばり、「離婚した配偶者に相続権はあるのか?」という問題ですが、結論から言えば「ノー」 離婚した配偶者は相続権を喪失します。ではその子供がいた場合はど... 続きをみる
-
相続小ネタ集 20.相続放棄しても抜けられないババ抜きゲーム
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・このたび相続することになりました。しかし、現金類は欲しいけど実家の土地建物なんかは要りません。そんなジレンマを抱えつつとりあえず相続したはいいものの・・・。 結局、こういう例はあとをたちません。 実際の相続場面でカネはもら... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの?・・・40.遺言破棄が許された? 犬神家の相続欠格その弐「お上とて鬼ではない」
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 犬神家の人々は登場しませんが、前回の相続欠格の続きとなります。 少し長いですが、参考として民法891条の条文を再び・・・ 民法891条:次に掲げるものは、相続人となることができない。 一 故意に被相続人又は相続について先順位若し... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ゴールデンウイーク。ああゴールデンウイーク、ゴールデンウイーク。なにそれ? おいしいの? ゴールデンウイーク直前になって急にすべての関係者がワチャワチャと動き始める・・・・・・すみません。ただの愚痴です。 気を取り直して、こんな遺... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 シリーズの33.~36.までは、「相続的協同関係の破壊」という考え方から、実際の「相続廃除」のハードル、廃除後の代襲相続について解説してきました。 33 相続?なにそれ、おいしいの? 33.犬神家の相続廃除・・・その参(相続的協同... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの? 38.犬神家の未成年後見 その弐(親権者の軽めの注意義務)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回は、注意義務には二種類あるという話が出てきました。未成年後見人に就任した人には下記のような、厳しめの「善管注意義務」が課せられているのですが、親(親権者)の場合は、「自己の有する財産に対するのと同一の注意義務」で足りるとされて... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日4月15日は「良い遺言の日」です。 4いゆ15んの語呂合わせですね。 過去のネタでこんなこともやったりしてましたが・・・ まとめますと、こんな感じでした。 鉛筆書きやら、消せるボールペンやら・・・OK カーボン複写・・・OK コ... 続きをみる
-
相続小ネタ集 17.プロのお知恵を拝借・・・法定相続情報証明制度
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 お葬式から初七日、墓への納骨も済んで、故人のいろんな手続きも済んで(NHK、電気、ガス、水道、携帯、NTT解約などなどですね) これらが済んでからようやく相続に向けた戸籍集め・・・もうエネルギー使い果たしたと思ってたら、また一仕... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの? 37.犬神家の未成年後見 その壱(二種類の注意義務の一つ目・善管注意義務)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回のシリーズは正確に言うと「相続法」ではなく「親族法」のお話となります。どんな話かと言うと「未成年後見」の話です。前回の記事でちょろっと「善管注意義務」という言葉が出てきましたので、それの続きと言う意味合いもあります。 久しぶ... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 19. 離婚いきなり裁判はダメ。あと偽装離婚の話も。
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日は離婚の手順について。よくドラマで見かけませんか? こういう光景。 「これに判を突いて区役所に出しといてちょうだい・・・」と離婚届。緑の文字のあの紙切れを突き付ける・・・。半分は記入押印済みで、相手の部分は空白になっています。... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日はこれから去り行く(ことになりそうな)人々についてですね。 自民党安倍派の重鎮と、例の知事さんですね。いずれも共通しているのはそこそこご高齢なこと。まあ、こんな形にはなりましたが、代わりに若い勢力が台頭してくるなら良しとしま... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの? 36.犬神家の相続廃除・・・その六(廃除された者の代襲相続者)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 第34・35回と続きました「実子の相続廃除」ですが、あまりの生々しさと、親族間の怨念の深さに「ドン引き」された読者様も随分多かったのではと思います。ある意味、犬神家を超えてくるようなおどろおどろしさでしたね。 前回35.の終わり... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 前にも述べましたが、相続が発生した場合、故人の戸籍を出生から死亡まで一通り揃えないといけません。その過程で古い縦書きの戸籍・・・いわゆる「原戸籍」を解読しないといけない場合もあります。そこからさらに時系列に下っていく、あるいは遡って... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの? 35.犬神家の相続廃除・・・その伍(相続的協同関係の破壊法理③実子の相続廃除後編)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 本日は前回(東京高裁平成4年12月11日決定)の判例について、その後半部分を見ていきたいと思います。念のため、前記事であげた前半部分も載せておきますので、思い出しながら読んで頂けたらと思います。 (参考:前回記事) 判例③前半 (東... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 遺言を作りたいんだけど・・・こういう相談を受ける事がけっこうあります。例えば市民無料相談会の場など。相談会と言えば、通常行政書士2名一組で相談を受けており、いろんな先生とバッテリーを組むことになるのですが、私はだいたい捕手役をつと... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの? 34.犬神家の相続廃除・・・その四(相続的協同関係の破壊法理②実子の相続廃除前編)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 それでは、今日も頑張ってマニアックな世界についてきてくださいね。マイナーかつマニアックな判例のお話であります。 前回の25年にわたる音信不通により養親子関係破綻から相続廃除が認められた話の続きです。 (前回) 今回は実子の相続廃... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの? 33.犬神家の相続廃除・・・その参(相続的協同関係の破壊法理)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 なんだか、専門的な話題は久しぶりのような気がします。今回も特定の人物を相続から外す相続廃除のお話です。 まず整理しておきたいと思いますが、相続廃除されることにより、その推定相続人は遺留分(いわゆる最低保障額)をも喪失することに... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、タイトルでビックリされた方もいらっしゃるかもしれませんが、ジャイアンツの話ではありません。すでに監督は阿部慎之助氏に交代してますし(゚∀゚) 何の話かと言うとこれです。 3/1開始! 戸籍の広域交付について (... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの? 32.犬神家の相続廃除・・・その弐(生前の相続廃除)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 犬神家の関係図及び、佐兵衛と松子・竹子・梅子の行動や関係など、忘れた方は前回記事でおさらいしてみて下さい。 非道な振る舞いをした松子・竹子・梅子の三姉妹に対して、恐らく報復のためでしょう。佐兵衛は奇妙な遺言を残して死亡しました... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、今日はこちらのネタの続きとなります。 前回触れたように、戦後になるまで綿々と、例えば長男などが家を継ぐ家督相続が続いてきましたが、大名家でも見られるように、領地の一部を次男以降の者たちに割いて分家を作るという動きもありま... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 順番からいいますと、本日はこちらの続きと行きたい所なのですが、次回まわしとさせて頂きます。 というのも、相続の仕事って今が一番のバブル期にあるんじゃないか? と思うことがしばしばあるのです。政府の人口統計を見ると、さらにそんな... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの? 31.犬神家の相続廃除・・・その壱(遺言による廃除)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 いよいよ相続法の核心部分「相続廃除」のパートとなりました。一般的には「排除」と書きたいところですが、相続法の用語としては「廃除」となります。言葉の意味としてはほぼ同じで、特定の者を相続人から外すという行為のことです。 ここからし... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 いきなりですが時代劇でよくある台詞「このたわけが!」・・・愚かな行為または人を指す言葉として使われていますが、実はこの「たわけ」というもの、案外相続と馴染みが深かったりします。 過去のネタで何度か触れてきたので「ああ!あれか?... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの? 30.佐兵衛の葬式代は誰がかぶる?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は実務系の話になりますが、これも実際の相続場面で重要になってくる事項ですから、触れておくことにしたいと思います。 愛する家族が亡くなって(犬神家の場合は??ですが) 悲しみにくれる間もなく葬儀の手配やらなんやかんやと・・・。... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの? 29.過去のおさらいと民法892条
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズ29回目/52となります。 「相続ってそもそも何?」って聞かれたとき、スムーズに答えられる人はどのくらいいるのでしょうか? 「死者の財産を引き継ぐ行為?」正解です。バカにするな!という次元... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 実はこのブログ、ご覧の皆さんが、専門家の手を借りずとも自力で自筆証書遺言を作れる。あるいは、不動産などが絡まず、相続人が配偶者・子供だけのシンプルな相続手続きであれば自分で出来るよ。そういうレベルまで到達して頂けたらいいな~。そん... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの? 28.魔法の相続?・・・限定承認
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 足を止め、時間を掛けて読んで貰えるコンテンツを目指して。秒殺で「いいね」だけ付けやがって・・・とか読者さんを責めるのは、お門違いで自身の力不足を証明するようなもの。私はそう思っています。それだけの魅力がまだ無いってことですからね。... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの? 27.犬神家の・・・「ハンケツ」ってなあに?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズ27回目/52となります。 前回26回の終わりに、やや思わせぶりに「伏線」などと表現しましたが、実はこういうことでした。第26回で法定相続の基礎を解説したあと、今宵はふたたびマニアックな世界... 続きをみる
-
相続小ネタ集 9.しばらくは「土地の相続放置してたんですが・・・」が続きそう
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日の夕方から校友会の新年会なんで、こんな時間帯にUP・・・おかしいですね。実はあらかじめ予約投稿をセットしていました。なかなか便利な機能です。 先日10日(水)は市民無料相談会の相談員に当たっていたのですが、相談内容と言えば何... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの? 26.ちょっと離れて法定相続の基礎を
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズもちょうど半分、26/52まで来ました。 いきなりですが、ここで読者の皆様にお詫びしなければならないことがあります。それは・・・ これまで法定相続の基礎に殆ど触れていなかったことです 「それ... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は軽めに専門的な話題を、まずは戸籍の歴史からおさらい。 庚午年籍(こうごねんじゃく)・・・西暦670年。主に徴兵のネタにするための台帳として。 庚寅年藉(こういんねんじゃく)・・・西暦690年。徴兵からさらに徴税の目的も追加。... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 当ブログ・・・本日より平常運転に戻します。改めまして謹賀新年。今日が三が日最後ですので、このスタイルの入りは一応最後になりますかね? 正式には松の内までが謹賀新年なんでしょうが。世間でいきなり暗い出来事が連発して落ち込んで居る時に... 続きをみる