相続?なにそれ、おいしいの? 26.ちょっと離れて法定相続の基礎を

|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。


「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズもちょうど半分、26/52まで来ました。
いきなりですが、ここで読者の皆様にお詫びしなければならないことがあります。それは・・・



これまで法定相続の基礎に殆ど触れていなかったことです




 「それぐらいみんな知ってはるわなぁ・・・」などというのは、ただの筆者の怠慢でございました。犬神家などという特殊な一族を扱っているだけに、ここのところがすっかり抜け落ちたままの解説でした。ですので、今回はそれをやりたいと思います。まずは最もベーシックな例からいくつかみてみましょう。



 ちゃちゃっと(でもない)エクセルでまとめて、ペイントに貼って完成。代表的な5例をあげています。これが覚えられれば(イメージでもいいです)あとは応用ということになります。ポイントとしては・・・


①相続人には順位がある。
第0位(こういう用語はありません。説明の便宜のために考案したもの)・・・配偶者
第1位・・・直系卑属(子・孫)
第2位・・・直系尊属(父母・祖父母)
第3位・・・兄弟姉妹(法学用語だと「けいていしまい」どうでも良い無駄知識)
何が有ろうと、配偶者は常に相続人。おまけに相続割合も一番高い。いわば・・・
「配偶者ファースト」 逆に兄弟姉妹は、1位グループと2位グループが全滅しないと出番がない端役。と覚えておけばいいです。
『火曜サスペンス』だったか『土曜ワイド劇場』だったか定かではありませんが、ミステリーの悪役女優代表格の台詞にこんなのがありました。片平なぎさだったか? 紺野美沙子だったか・・・・・・誰だっけ?
「ねえお兄様。このまま放っておいていいの? お父様が死んだら、どこの馬の骨かわからない女に遺産の3/4持っていかれるのよ!」・・・というのがまさに③のケース。



②そして、代襲相続というのもある。
「いいか・・・先にお父ちゃんが死んでも、爺ちゃんの遺産はお前ももらえるからな」
「うん!わかった、安心して死んでいいよ」
「・・・・・・」


 そんな会話も聞こえてきそうです。いかん。いかん。ちょっと不謹慎でしたね。こんな感じで、基礎的な法定相続の規定についての解説でした。
じつはこれ、次の第27回に向けての伏線張りでもあります。どんなネタが出てくるか?
次回をお楽しみに!



ほなまた! 失礼!
|彡. サッ!!