|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回も損害保険のテーマとなります。今日は地震保険のお話。地震保険と火災保険がセットになっているのが通常のようですが・・・。セットというより、火災保険があって地震保険はそのオプションと考えたほうがいいでしょう。つまり、地震保険だけの... 続きをみる
FP3級のブログ記事
FP3級(ムラゴンブログ全体)-
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回までは生命保険。ここからしばらくは損害保険のテーマとなります。ひとくちに損保と言ってもいろんな種類があるのですが、それも含めておいおい・・・。 では、本日の一問一答です(/・ω・)/~~ Q:普通傷害保険の被保険... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 43.入院の保険金まで課税?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて今回は、医療保障部分の特約など、医療保険で入院保険金を貰ったときにはどうなるか?というテーマです。 では、本日の一問一答です(/・ω・)/~~ Q:被保険者本人(契約者本人かつ保険料負担)が入院給付金を受け取った... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて今回は、いわゆる個人年金保険のお話になります。公的年金のほかに個人で掛ける年金方式の生命保険の一種ですね。 では、本日の一問一答です(/・ω・)/~~ Q:個人年金保険によって受け取った年金のうち、支払いった保険... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 歳は取りたくないものよ・・・そんな嘆きがあちらこちらから聞こえて来ます。これは生命保険の世界でも同じ事。 では、本日の一問一答です(/・ω・)/~~ Q:定期保険付き終身保険では、定期保険料特約の保険金額を同額で自動... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 41.少額短期保険なにそれ?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 一般に生命保険といえば・・・N本生命、Aフラックなどなど大手の保険会社を想像しがちですが、中小規模の保険会社も中には有ったりします。今日はそんなお話。 では、本日の一問一答です(/・ω・)/~~ Q:少額短期保険業者... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 生命保険でよく目にするのは、「がん・急性心筋梗塞・脳卒中」に特化した?三大疾病保障という言葉ですが・・・これってどういう内容なんでしょう。今日はそんな話題。 では、本日の一問一答です(/・ω・)/~~ Q:特定疾病保... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 働けなくなった時などに収入が保障される保険というのがありますが、このような形態の生命保険にはいろいろあります。今日はそんなテーマです。 では、本日の一問一答です(/・ω・)/~~ Q:収入保障保険とは、就労不能になっ... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 生命保険のタイプとして有名なのは、貯蓄性のある終身保険や養老保険。それから掛け捨てタイプのものもありますね。今日は内容的には初級編ですが・・・万が一勘違いしている人もいるかも知れないので念のため。 では、本日の一問一答です(/・... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、これまで生命保険の保険料をせこせこと払ってきましたが、契約したのと比べてさらによさげな保険商品が見つかる。生保あるあるですね。こんな場合はどういう事ができるのか解説したいと思います。 では、本日の一問一答です(/・&ome... 続きをみる
-
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、いよいよ生命保険の加入手続きも完了。保険料の支払いも順調にこなしている所に、急に物入りな事態が発生します。ここで・・・聞いたことはありませんか? 保険会社による貸し付けというものです。今日はそんなお題。 では、本日の一問一... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 35.生命保険の責任開始日はいつ?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、たとえば生命保険の契約申し込みが終わりました。そして、健康状態の申告(告知)も終わりました(健診受診を依頼されるケースもあれば、持病があってもOKといった告知不要のケースもあります)・・・さて、万が一の際にもう保険金がおりる... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 34.不安な保険会社を見分けましょう
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 いきなりですが「ペイオフ」なるものをご存じでしょうか? たとえ銀行が倒産しても元本1000万円までは預金が保障されるというアレですが、保険においても似たような制度が存在します。それについてはまたの機会に解説できれば・・・と思います... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 33.クーリングオフ出来ない保険?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 保険編はまだまだ続きます。お昼休みに押し寄せて来る保険レディ・・・うっかり口車にのせられてクーリングオフしたいな。そういうケースについて、前回32回で解説しましたが・・・実は恐ろしい事にクーリングオフできない保険というものが存在し... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、保険編はまだまだ続きます。お昼休みに押し寄せて来る生保の営業担当。午前の仕事で疲れを取ることも許さん!話を聞けとばかりに、いわゆる生保レディーが押しかけてきます。辟易とした方も少なくはないでしょう。そして・・・鬱陶しくなって... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、ここからしばらくは「リスク管理編」になります。リスク管理といえば保険ですね。そのものズバリ。各種保険に関するテーマが続いていきます。まずは軽く肩慣らしから・・・。 では、本日の一問一答です(/・ω・)/~~ Q... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 29.確定拠出年金はリーマンだけのもの?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、テーマが変わって確定拠出年金の二回目・・・。前回は職場で加入できる確定拠出型年金のお話でしたが、これっていわゆる勤め人だけのものでしょうか? では、本日の一問一答です(/・ω・)/~~ Q:国民年金の3号被保険... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 28.NISAとちょっと似た奴(確定拠出型年金)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、テーマが変わって確定拠出年金・・・たしかDCと呼んだり、iDeCoと呼んだり。積立投資という点で言えばNISAとちょっと似た感じがありますが・・・違う点はNISAは純粋な投資であって確定拠出型年金は私的年金という点ですね。職... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、今回も遺族年金の解説になります。ただの配偶者では受給できず、子の有る配偶者が条件で、しかも故人によって養われていた配偶者に子・・・いろんな縛りがあるところを紹介しました。 では、本日の一問一答です(/・ω・)... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ある日配偶者に先立たれた・・・その後の生活に不安が残ってしまいますね。そんな時に受給できる「遺族基礎年金」というものがあります。 では、本日の一問一答です(/・ω・)/~~ Q:遺族基礎年金が支給されるのは、死亡し... 続きをみる
-
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 年金というのは、歳を取ってから貰うもの・・・そんな固定概念を抱きがちですが、実は老齢にならなくても貰える年金があります。それが障害年金と呼ばれるものです。もちろん、一定程度の保険料納入実績があることが条件になっています。その条件... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 24.年金遅らせガッポガッポ
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、年金の支給開始は原則65歳からとなっていますが、これを減額覚悟で前倒し(たとえば60歳になったら即)で受給開始するのを繰り上げと呼ぶ・・・これは前回のテーマとして触れました。そして、今回は逆のケースで、ちょっと遅らせて(た... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 23.「年金早く欲しい」が禍根を残す
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて? 年金っていつから貰えるの? 正解は65歳からの支給開始です。ただし、一定の年齢層はそれよりも早く受給開始が可能です。そう、早期受給ですね。繰り上げ受給といいます。 では、本日の一問一答です(/・ω・)/~~ ... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 22.速攻で会社辞めた場合の年金は?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 昨今は退職代行が大流行り。「あ。ムリ」と思ったらこれ、以上傷つかないためにサッと逃げ出すのも一つの手段ですが、その場合の年金はどうなるのでしょうか? 周知の通り、年金は一階部分の国民年金、二階部分の厚生年金、さらに、厚生年金基金... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 21.年金、何年入れば貰えるの?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ふた昔ほど前だったと思います。年金未加入(保険料未納)の人が多くなり、それに伴って無年金者(年金を一円も貰えない人)が大量増殖。これを食い止めるべく保険料の取立人が活躍・・・そんなドキュメンタリーを見たような記憶が。 悪質な滞納... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 年金のパートは長いですね。前回はお金の無い学生のための猶予の制度について解説しました。ただ、猶予は加入期間にカウントされるだけで、放置しておくとその間の保険料は積み上げられずに、将来的には貰える年金が減ってしまう事になります。 ... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 17.年金、あなたは何号さん?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・今回も年金の分野からです。前回は、厚生年金の加入者も同時に国民年金の加入者であるという内容でしたが、この国民年金の加入者にも三つの種類があるので、覚えておいた方がいいでしょう。 Q:20歳以上65歳未満の自営業者や無職および... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・健康保険のパートも終わり、ここからしばらくは年金の話題になります。基本的な一問一答をもとに解説もしていきたいと思います。 Q:厚生年金の被保険者者は、原則的に同時に国民年金の被保険者でもある。 A:〇 厚生年金というのは、こ... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 15.後期高齢者はいつから?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・いろんな話題やジャンルに飛び飛びになりますが、本日も一問一答に参りましょう。このFP3級というのは、持っていればそれで独立開業なんて性格のものでは有りません。しかし、日常生活や人生設計におおいに役立つ資格なので、是非とも学ん... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 14.お金貰ってスキルアップ
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は教育訓練について。学校教育ではなく社会人の学び。いわゆる職業訓練。気取った言い方をすれば「リスキング」です。 Q:一般教育訓練にかかる給付金の支給額は、訓練に支払った受講費用の20%であるが、10万円の上限がある。 A:〇 ... 続きをみる
-
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 しばらく社会保険・社会保障の分野が続きますが、よろしくお付き合いください。今日は怪我しても病気しても安心!の労災保険がテーマです。よく誤解されるのですが、パートやアルバイトであっても雇用されてる以上は労災の適用範囲になります。 ... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 10.会社やめたらどの健保にしよう?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 この資格を取っとけば、人生におけるお金に関する知識はまあ大丈夫。私が、自動車免許並みに普及して欲しいなと思っている資格。それがFP3級です。今日もしっぽりお勉強していきましょう。 今日も健康保険に関する一問一答です。では早速・・... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 9.見直しとか言われてる高額療養費って?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 最近、巷では高額療養費の負担額を見直し(改悪と見る説も?)が話題になっているようですね。しかし、いったいどんな制度なんでしょうか? 簡単に言うと、ある決められた上限を突破した分は、医者代を払わなくていいという制度です。正確には一旦... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 8.病気や怪我で仕事が出来ない時も安心?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 一問一答でFP3級試験相当の知識を・・・というこのシリーズ、しばらくは健康保険がテーマです。もし病気や怪我で働けなくなった時、療養中の生活費はどうしますか? ぱっと思いつくのが、民間の医療保険・・・たとえば「入院一日につき5000... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 7.ボウイちゃいます!カードです!
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 このシリーズ、一回当たりの問題数は、一問一答を基本にちょこまかとやって参りましょう。FP3級程度の初級編の試験では、 ウソ? こんなん知らん奴おるの??? そんな奴おらんじゃろう~~😎 というレベルの問題がたまに出て来る可能性が... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 6.いつでも使える健康保険?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 一問一答でFP3級試験相当の知識を・・・というこのシリーズ、ここから暫くは社会保険に関する一問一答となります。今回は2問やってみましょうか? Q1:健康保険は業務内外を問わず、病気やケガに対して保険給付が行われる制度である。 A1... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 3.投資顧問まがいはアウト!ほか
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 FP3級の一問一答を解いてみようのシリーズ第3回目です。 お金に関することについての相談に応じるのもFP技能士の仕事の一つですが、ここで注意すべき点があるのです。 Q:投資判断の前提となる基礎資料を顧客に提示する行為は、金融商品取... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 やはり、FP(ファイナンシャルプランナー)みなさんは、石橋を叩いて渡るプランに傾倒しがちなところがありまして・・・。まあ、しょうがないですね。相談を受ける立場としては、リスクのある提案はしにくいものです。 たとえば、賃貸住まいで... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 いわゆるファイナンシャル・プランニング技能士、FPですが、これはさしずめ個人の財政学。人生にかかわるマネーな事どもを総合的に網羅したひとつの学問とも言えます。その知識を生かして、マネープランの立案や相談などの業務をプロとして行うこ... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 なにかとお騒がせ大臣の発言が、物議を醸しているようですが・・・・・・(/・ω・)/~ 参考 年末調整を廃止して全員確定申告だああ!・・・というので、反発を招いているようです。まあ、会社員にしてみれば「ただでさえ仕事が... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・・・・陰謀は着々と進んでいるのではないか? まずは公金受取り用の口座とマイナンバーの紐づけはほぼ完了で、これで誰がどこの銀行にどれだけ預けているかは把握出来るようになりました。これを悪用すれば、極端な話「預金残高」に課税す... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 いや、なんというか・・・ (~_~メ) 怒るでしかし! と怒ってばかりも居られない状況になってきましたね。 「聖域をもうけない」とばかりに、岸田政権がサラリーマンの通勤費などにも課税など、以前にまして庶民の懐の深部に手を突っ込んで来よう... 続きをみる