FP3級の問題を解いてみます? 10.会社やめたらどの健保にしよう?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。
この資格を取っとけば、人生におけるお金に関する知識はまあ大丈夫。私が、自動車免許並みに普及して欲しいなと思っている資格。それがFP3級です。今日もしっぽりお勉強していきましょう。
今日も健康保険に関する一問一答です。では早速・・・
Q:健康保険に任意継続者として加入できる期間は、最長で1年である。
A:✕
任意継続は最長で2年加入できます。
さて、問題を解く以前に「任意継続ってなんやねん?」 そういうかたも多かったのではないかと思います。これは主にサラリーマンに関わることなのですが、基本的に会社を辞めれば国民健康保険(国保)加入ということになりますよね?
しかし、この国保の保険料というのがなかなかのクセもので、前年の所得をもとに保険料が計算されます。ぶっちゃけ、年収600万円ほどの人が国保に加入してしまうと、無職一年目にドカーンと保険料が跳ね上がるという、非常に泣ける状況になってしまうこともザラです。下手をすると会社の健康保険料を2倍にした額さえ上回ることが有ります。
この2倍というのが味噌でして、会社の健保は会社と社員の折半です。この際、会社負担の分もかぶるから、総合的に見て安い健保に入り続けさせておくれよ~。つまり、これが任意継続なのです。会社負担分を被っても、なお安いことがある・・・まさに、国保の保険料おそるべし。
そんなこんなで、無職一年目は任意継続でお茶を濁して、無職二年目からは所得の少ない状態で計算してくれますので・・・ほとぼりが冷めたところで国保に切り換え。という技を使うことができます。それを延長して2年任意継続しても可ということですが、ハッキリ言って2年継続はあまりメリットは感じません。
・・・というのも、つい最近までは任意継続は2年加入しなければならない。そういう「2年縛り」があったからです。しかし、今では1年だけ継続して、それが終わったら国保に切り換えが可能になりました。
参考
・・・2年縛りって、一昔前の携帯電話業界ですか? 笑
ほなまた! 失礼!
|彡. サッ!!