明日は行政書士試験本番・・・勉強時間は永遠の謎


|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。



 明日は令和5年度(2023年度)行政書士試験の本番です。たしか13時から180分の長丁場ですね。180分で全60問なので、時間的にはかなりハードで「難解な問題」はとりあえず飛ばして・・・という時間配分の腕が問われるところになると思います。
 愚直に順番に解いて行きたい派にはちょっと難しい部分もありますが、「どっちか判らん問題」には暫定の解答を入れたうえで、冊子に△印をつけてとりあえず次・・・なんてやっていたのを思い出します。時間が余ったら見直し・・・ですね。記述まで一通りやったら30分ぐらいは余ったので、△のついた怪しげな問題を再度チェックです。




 どれぐらいの時間勉強したの? 人それぞれだと思います。行政書士試験専用の勉強は、2021年2月に不合格通知を貰ってから少し空いて、4月からだったと思いますが一日30分ほで。ウソつけ!ホラ吹き!


 落ち着いてください・・・・・。実はその裏で結構やってました。以前の記事で会社員辞めて法学部に3年次編入で入って・・・というお話はしましたが、実はそこでの入学1年目(3年生扱い)の履修科目を試験に関連する科目で固めるという裏技を使っていました。


入門科目
・法学入門
・財産法(民法)入門
・家族法(民法)入門


必修科目
・憲法
・民法総則


選択科目
・物権(民法)→商法との二者択一で物権を選択
・親族・相続法(民法)
・行政法総論→刑法総論との二者択一で行政法総論を選択
・地方自治法


関係ない科目
・労働法
・社会保障法
・法社会学
・国際経済論


注:会社法と債権(民法)の選択は4年生でないと履修出来ないカリキュラムでした。


 ぶっちゃけ、これらの時間を正確に測っているわけがありません。したがって、どのくらいの時間勉強したのかは、自分でもわかりません。結局みんな似たような状態じゃないですかね? ついぞ秒単位で計測してるような人には出会ったことがないし、居たらすごいと思います。私のようなケースはむしろ少数派でしょうし・・・。
 試験当日は朝ごはんを食べていきましょう。私自身「朝は抜く派」ですが、この日ばかりは食べていきました。カップめんを(もっといい物食えw) 頭の回転が少しは違うような気も・・・・・・。もとがポンコツなので大して変わらんという説もw


すみません。勉強時間のくだりについてもっと早い時期に書いておいた方が良かったですね。本番は「正しい組み合わせを選べ」を「間違った組み合わせを選べ」と問題文を逆に読んで迷宮に嵌まったりすることがあるので要注意です。実際、見直しの中で2問ほどそういうのがありました。



もし、それを獲れていなかったらと思うと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル・・・
皆様のご健闘をお祈りします。



さすがに試験前夜はアクセスも伸びないか・・・・・・(´・ω・`)
ほなまた。失礼!


|彡. サッ!!