悪い睡眠・・・心当たりあり(汗
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。
・・・ただでさえ平均の睡眠時間が短いと言われている日本人。単純な時間もそうですが、さらに睡眠の質もなかなか上がらない。そんな良くない状況も重なっているようですね。
参考
↑寝室の照明が「白っぽい」人は要注意…日本人から「良い睡眠」を奪っている"7つの元凶"
スマホは極力いじらない。これはまあ出来ているとは思います。寝床と充電器が割と離れているので、寝ている間に充電となれば、いきおい寝床でスマホをいじくりまわすという機会は発生しづらいですね。これは良いとして、照明が「白っぽい」これはどこの家でもありそうですね。
なぜか日本人は白くて明るい照明を好む傾向がある。そんな気がします。これというのも、幼少の頃から蛍光灯の灯りに慣らされてきた、という事情もありそうです。どこに行っても蛍光灯、蛍光灯、またまた蛍光灯・・・。電球色だとどうしても暗く感じてしまうというところもあります・
いま、どんどん蛍光灯がLEDに置き換わっていますが、LEDになっても白い蛍光灯色が好まれる傾向は変わりないようですね。とある眼科の先生の著書で、人間の目に一番馴染みが深いのは太陽の灯り、その次が燃える火の灯り、一番新参者の蛍光灯の灯りは、人間の眼には違和感が強い。火の灯りに近い電球が人間の眼にはいい。そんな事が書かれていたのを思い出します。
寝室は落ち着いた電球色がいいようです。電気屋に行って探してみましょうか?
ほなまた! 失礼!
|彡. サッ!!