君子危うき人に近づかず
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。
2025年は幸せな年にしたい・・・誰もが願っているところだと思います。そのためには、ヤバい人からは離れるというのが、どうも鉄則となりそうですね。
(例によって私独自のツッコミ解説を赤字で書きます)
参考
ヤバい人は全部で5種類・・・
1.学生時代の自慢話を延々と語る
いるいる・・・こういうの。特に「有名な進学校を出た」これが多いと思います。学歴偏重。学歴が高いことが即幸せに直結しますか?ってこと。日本よりはるかに高学歴社会の国の若者を見てたら・・・それは違うんじゃないの? 結局いまが満たされていないから、過去の栄光に酔うしかないという悲しい人種ですね。
2.他人の幸せ話にケチをつける
過度ののろけ話に冷や水を浴びせるくらいなら、まあ可愛い部類でしょうが。いちいち否定から入るのは悪意を感じますね。まだ「( ´_ゝ`)フーン」って無関心な反応の方が波風は立たないのですが、そこを敢えて踏み越えてくるのが悪質です。
3.スマホを覗き見して勝手に推測する
これはあり得ん! いちいち私的領域に踏み込んで来るなと言いたい。パーソナルスペースという概念がバグってしまった輩はグイグイ来ますので要注意です。そういう奴の前ではスマホなどは出さないのが無難ですね。
4.プレゼントの値段を勝手に調べる
そもそもタダで貰っておいて、それは無いだろ! と言われても・・・次に自分が贈る側になった場合、どれくらいの価格の物にすれば良いか? 迷うこともありますからね。まあ、この程度なら善意の範囲内で許してw
5.口癖が「でも、それって意味ある?」
これは地味に腹が立ちます。〇〇の資格を取る勉強をするんだ。と言ったらすかさずこう返してくる奴ですね。ただ、そういう輩は、貴方が資格を取って高いレベルに行かれてしまう事を嫌がっているんでしょう。いわば自信の無さの裏返しですね。
どれも大したことは無いと言うか、日常生活でよく遭遇するシチュエーションですね。しかし、こういう地味なダメージが蓄積してメンタルを病むこともあるかもしれません。ヤバいと思ったら距離を取るのが無難ですね。
ほなまた! 失礼!
|彡. サッ!!