残る大学群、消える大学群

|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。



 本日は、母校近畿大学の校友組織の地域支部役員という事情もありまして、新卒業生歓迎会に出席してきました。最近何かとウワサの先生?・・・・・・それはまあ置いておきましょう。総勢150名ぐらいは居たでしょうか? 毎年結構な人数が集まっており、やはり大学としてのサイズを感じます。
 やはり、「どこから見てもお上品に見えない大学ランキング」上位の常連校。会には応援団も駆けつけるなど、盛り上がりました。近大マグロを解体したものも振舞われるという・・・。



命を頂かれてしまったマグロさんに卒業証書というセンスw なかなか見事なおかしらであります。


近大マグロを頂かないことには、歓談や名刺交換にも身が入るわけがありませんw


 とにかく、良く言えばバイタリティー。悪く言えばドあつかましさで、関関同立、さらには関西を越境してMARCH、早慶という上位の私立大学群に喧嘩を売って行こうとしている大学であります。
 どうなるんでしょうね? 令和の成り上がり大学になるのか? それともただの香ばしい勘違い野郎で終わってしまうのか? (笑) 今後20年ぐらいが勝負。これからどんどん若い人が減っていく時代。潰れてしまう大学も珍しくないでしょう。


 現に国公立でもそんな動きがでていますね? 大阪市立大と府立大が合併。それから、ちょっと前ですが、船乗りを養成する神戸商船大学が神戸大学に吸収されました。そして、今日、電車内を見ていると・・・
「2025年より共学化!」というチラシが吊ってありました。


 わりと有名な女子大も、生き残りをかけて共学化に舵を切ったようです。しかし、このご時世、貴重な女子大として特化する戦略もあったのでは・・・・・・? 凶と出るか𠮷と出るか?ですね。偏差値で入る大学を選ぶ。それは妥当な行為なんだとは思いますが・・・、オプションを付けるなら「卒業生の絆が強い学校」がいいのではないでしょうか?


 そういう意味では、私の一回目の某大学はちょっとスカくじを引いた感じ。このたびの近大で大当たり。そんなところでしょうか。なんだかんだ言っても、いざという時に頼れる人脈はキープしておいて損にはなりませんので。



卒業証書もらって「ハイ!さいなら!」そういう人の多い大学は・・・もしかしたらジリ貧で消える候補かも知れませんよ。
 


ほなまた! 失礼!
|彡. サッ!!