相続小ネタ集 28.オラオラ! 法務省のお通りだ!(その弐)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、相続ということになってくると、故人(被相続人)の生まれてから亡くなるまでの戸籍すべて。それから相続人を割り出して、相続人の現在の戸籍・・・これらをすべて揃えたうえで銀行などの相続手続きに入っていきます。 イメージ:相続で集め... 続きをみる
ページ内に広告が表示されます。
親族・相続法のブログ記事
親族・相続法(ムラゴンブログ全体)相続小ネタ集 28.オラオラ! 法務省のお通りだ!(その弐)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、相続ということになってくると、故人(被相続人)の生まれてから亡くなるまでの戸籍すべて。それから相続人を割り出して、相続人の現在の戸籍・・・これらをすべて揃えたうえで銀行などの相続手続きに入っていきます。 イメージ:相続で集め... 続きをみる
すっきりわかる家族法道場 28.養子取るにも注意が要ります。養子の話(その参)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回は婿養子と単なる婿殿の違いで少し寄り道しましたが、今回は軌道をもとに戻したいと思います。養子を取る際の注意点の続きになります。 養子を取るいうシチュエーションでまず想像してしまうのは、子宝に恵まれない夫婦が、よその子を迎える... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの?・・・47.死亡退職金の扱いと特別受益(前編)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回のお話で、生命保険の死亡保険金について触れましたので、これについてもスルーは出来ないなということで、今回は、勤め先から支給される「死亡退職金」について解説したいと思います。 死亡退職金の定義ですが、死亡退職によって支給される... 続きをみる
相続小ネタ集 27.オラオラ! 法務省のお通りだ!(その壱)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、ムラゴンの読者層の皆様は結構それなりのお歳であると、勝手に想像しているのですが、こんな経験は無かったでしょうか? お葬式に参列して、骨上げまでお付き合いした時など・・・(-ω-;) 「あんなに大柄な人だったのに・... 続きをみる
すっきりわかる家族法道場 27.婿養子は養子ではない件。養子の話(その弐)と練習問題
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 たとえばです・・・サザエさん一家のマスオさんは婿養子? たぶん違いますね。フグタという旧姓を押し通していますので、波平さんから見れば、ただの子の配偶者ということになります。なら、苗字を妻方に改めていれば婿養子になるのか? これ... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 旧家族法の時代、いや、それ以前から嫁・姑の確執は全人類共通。昔は酷かったですね。たとえば、嫁が結核に罹患すれば縁切り、実家に強制送還。また、気に入らなければ「家風にあわない」と難癖つけて縁切り、実家に強制送還。「出戻り」などという... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの?・・・46.生命保険金貰い過ぎと特別受益
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は、生命保険と特別受益の話をしたいと思います。一般的には生命保険の死亡保険金は、指名された受取人の「固有財産」として扱われるのが原則で、遺産総額に含まないのが普通とされています。(この人に受け取って欲しいという、故人の意思を尊... 続きをみる
すっきりわかる家族法道場 26.他人の子でも熱い契りで。養子の話(その壱)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 自分と血の繋がりのある子は「実子」しかし、そのほかにも他人の子を我が子として迎えることがあります。それが「養子」ですね。もともとご縁のなかった他人同士を結びつける行為ですから、「縁組」という言葉をつかいます。 この縁組という行為... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの?・・・45.この子を残して、ペットに遺産?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 (-ω-;)ペットに遺産・・・どこぞの2時間ドラマで出てきそうなシチュエーション (;'∀') あ・・・あくまでもフィクションだからね。火サスとか土ワイとか二時間ドラマね。 民法上、ペット... 続きをみる
すっきりわかる家族法道場 25.この子誰の子?アンタの子だろ!
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回は「うん!私の子だよ」と自発的に認めるいうお話でした。「認知」という言葉はよく聞くかと思いますが・・・結局は、正式な夫婦関係からの子供じゃないけど、同様に認めます・・・。ちょっと語弊ありかも知れませんが、極めてざっくりと言えば... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 何回かこのシリーズ、それ以外のところでも紹介してきたとは思いますが、債務いわゆる借金も相続財産に入ってしまう(マイナス評価の財産)というのは既にご存じかと。 似たような感覚で、例えば故人が他人にお金を貸していて、それの未返済分が... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの?・・・44.犬神家の事業継承と遺留分
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回は、遺留分。何度も出てきた言葉ですね。推定相続人が有する、遺産相続の最低保障額を受け取る権利と、会社経営のお話です。もし、このなかに「街の社長さん」がいらっしゃれば、参考になればうれしいです。 例によって、犬神家の例を挙げな... 続きをみる
すっきりわかる家族法道場 24.この子誰の子?・・・私の子!(子の任意認知)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回は「私の子じゃないんだ!」のお話でしたが、今回は「うん!私の子だよ」というお話です。「認知」という言葉はよく聞くかと思いますが・・・結局は、正式な子供じゃないけど、同様に認めます・・・。ちょっと語弊ありかも知れませんが、極めて... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は気を付けておきたい「相続放棄もどき」のお話です。先に言っておきます。相続放棄は家庭裁判所に申出をしないといけません。さもないと、どえらい目に遭わされる危険性もあるかも知れません。 たとえば、下のパターンの相続だった場合。法... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの?・・・43.どうなるこの遺言? 受遺者が先立ってしまったよ。
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、遺言をしておいたものの、遺産を譲りたい相手が先に死亡してしまうようなこと、無いとは言い切れませんよね・・・・・・。こんな場合どうなってしまうのかについて、今夜は解説したいと思います。 ご存じの通り、犬神佐兵衛は、血のつなが... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 先進国はご多分にもれず晩婚化に非婚化。とくに非婚化の流れは凄いですね。いまや50代を迎える人の四分の一が生涯未婚で終えることになりそうな・・・そんな話もよく聞きます。さて、そうなってくると、「おひとりさまの相続はどうなるの?」とい... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの?・・・42.相続法プチ改正のキーワード。やたら10年。
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日は去年4月に改正が発効した部分について、簡単に解説したいと思います。このたびの改正では、「10年」という期間が、大きなキーワードとして意味を持つことになりそうです。以下、関連項目を並べてみます。 民法903条 特別受益者の相続... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 こんな遺言書あるの?の世界から再びこんにちわ。例えば日本人が英語で遺言書(もちろん自筆証書遺言です)を書きました。これは有効?それとも無効? 答えは言わずもがな・・・有効。たとえ日本国籍でも「ワタシニホンゴデキマセーン」という人... 続きをみる
すっきりわかる家族法道場 23.この子誰の子? その参(嫡出否認と親子関係不存在と練習問題)
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 再婚禁止期間からできちゃった婚もやったな・・・。そこから父性推定。今度は親子関係の否定です。あまり詳細にやるのもマニアックになり過ぎてどうかな? と思うところもあるので、要点を整理して「この子誰の子?」のパートは終わりとします。 これ... 続きをみる
相続小ネタ集21. チラシ捨てるのもったいないから遺言書にとか
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 そんな遺言書つくる奴おらんじゃろう・・・の世界からこんにちは。今日は、現実的にはあり得ない、考えられない。そんな世界で遊んでみましょう。肩の力を抜いて是非。 本日のお題・・・ チラシの裏やレシートの裏に書いてある遺言書は無効?? ... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの?・・・41.離婚した配偶者の相続権は?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今宵はちょっと軽めのメニュー・・・。テーマは離婚が相続に与える影響のお話です。ずばり、「離婚した配偶者に相続権はあるのか?」という問題ですが、結論から言えば「ノー」 離婚した配偶者は相続権を喪失します。ではその子供がいた場合はど... 続きをみる
相続小ネタ集 20.相続放棄しても抜けられないババ抜きゲーム
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・このたび相続することになりました。しかし、現金類は欲しいけど実家の土地建物なんかは要りません。そんなジレンマを抱えつつとりあえず相続したはいいものの・・・。 結局、こういう例はあとをたちません。 実際の相続場面でカネはもら... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの?・・・40.遺言破棄が許された? 犬神家の相続欠格その弐「お上とて鬼ではない」
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 犬神家の人々は登場しませんが、前回の相続欠格の続きとなります。 少し長いですが、参考として民法891条の条文を再び・・・ 民法891条:次に掲げるものは、相続人となることができない。 一 故意に被相続人又は相続について先順位若し... 続きをみる
すっきりわかる家族法道場 22.この子誰の子? その壱(2022年改正以前)
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 離婚のパートも終了。ここからテーマは「親子」・「親権」・「後見」・「扶養」・「相続」と次第に面白くなってきますが、可能な限りシリーズを長く続けられるよう、丁寧に解説をしていきたいと思います。(日々ネタ切れとの闘い・・・w) まずは親子... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ゴールデンウイーク。ああゴールデンウイーク、ゴールデンウイーク。なにそれ? おいしいの? ゴールデンウイーク直前になって急にすべての関係者がワチャワチャと動き始める・・・・・・すみません。ただの愚痴です。 気を取り直して、こんな遺... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 シリーズの33.~36.までは、「相続的協同関係の破壊」という考え方から、実際の「相続廃除」のハードル、廃除後の代襲相続について解説してきました。 33 相続?なにそれ、おいしいの? 33.犬神家の相続廃除・・・その参(相続的協同... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 離婚のパートの終わりまで来ましたよ。もう一息! 例えば不倫などがきっかけで離婚に至る場合、どちらから切り出すか?俗に言う「先に動いた方が負け」 こんな状態だとなかなか切り出せないのが現実。これを打開しようとしてまず明治民法で採用... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 38.犬神家の未成年後見 その弐(親権者の軽めの注意義務)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回は、注意義務には二種類あるという話が出てきました。未成年後見人に就任した人には下記のような、厳しめの「善管注意義務」が課せられているのですが、親(親権者)の場合は、「自己の有する財産に対するのと同一の注意義務」で足りるとされて... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 離婚のパートも今日を含めてあと2回の予定です。もう少し。前回記事で触れた離婚の手順について、 協議(話し合い)→調停(家裁)→審判(家裁)→裁判 となるわけですが、最終決戦の裁判離婚について、いくつか... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 37.犬神家の未成年後見 その壱(二種類の注意義務の一つ目・善管注意義務)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回のシリーズは正確に言うと「相続法」ではなく「親族法」のお話となります。どんな話かと言うと「未成年後見」の話です。前回の記事でちょろっと「善管注意義務」という言葉が出てきましたので、それの続きと言う意味合いもあります。 久しぶ... 続きをみる
すっきりわかる家族法道場 19. 離婚いきなり裁判はダメ。あと偽装離婚の話も。
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日は離婚の手順について。よくドラマで見かけませんか? こういう光景。 「これに判を突いて区役所に出しといてちょうだい・・・」と離婚届。緑の文字のあの紙切れを突き付ける・・・。半分は記入押印済みで、相手の部分は空白になっています。... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 36.犬神家の相続廃除・・・その六(廃除された者の代襲相続者)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 第34・35回と続きました「実子の相続廃除」ですが、あまりの生々しさと、親族間の怨念の深さに「ドン引き」された読者様も随分多かったのではと思います。ある意味、犬神家を超えてくるようなおどろおどろしさでしたね。 前回35.の終わり... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 前にも述べましたが、相続が発生した場合、故人の戸籍を出生から死亡まで一通り揃えないといけません。その過程で古い縦書きの戸籍・・・いわゆる「原戸籍」を解読しないといけない場合もあります。そこからさらに時系列に下っていく、あるいは遡って... 続きをみる
すっきりわかる家族法道場・・・18. 古今東西離婚事情。三行り半に駆け込み寺から
|ω・) ソーッ・・・皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、あまり面白くない婚姻のパートもあと少しで終わり。結婚なんか興味ねえ。という方あと少しの我慢です。今回からは数回に分けて離婚を取り扱います。 まずは、昔の離婚事情から。 西洋では「神の合わせたまえしもの」という考えから離婚につ... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 35.犬神家の相続廃除・・・その伍(相続的協同関係の破壊法理③実子の相続廃除後編)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 本日は前回(東京高裁平成4年12月11日決定)の判例について、その後半部分を見ていきたいと思います。念のため、前記事であげた前半部分も載せておきますので、思い出しながら読んで頂けたらと思います。 (参考:前回記事) 判例③前半 (東... 続きをみる
すっきりわかる家族法道場・・・17.夫婦財産制。日常家事債務の連帯責任。
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・・・・本日ちょうどこの時間は、まだゲレンデに居る頃ですが、予約投稿での対応となっています。 さて、過去の記事で婚姻費用分担の義務について触れましたが、今日の話はそれの延長線上にあると思ってください。この婚姻費用については、... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 34.犬神家の相続廃除・・・その四(相続的協同関係の破壊法理②実子の相続廃除前編)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 それでは、今日も頑張ってマニアックな世界についてきてくださいね。マイナーかつマニアックな判例のお話であります。 前回の25年にわたる音信不通により養親子関係破綻から相続廃除が認められた話の続きです。 (前回) 今回は実子の相続廃... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 33.犬神家の相続廃除・・・その参(相続的協同関係の破壊法理)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 なんだか、専門的な話題は久しぶりのような気がします。今回も特定の人物を相続から外す相続廃除のお話です。 まず整理しておきたいと思いますが、相続廃除されることにより、その推定相続人は遺留分(いわゆる最低保障額)をも喪失することに... 続きをみる
すっきりわかる家族法道場 15.夫婦財産制。ヘソクリは不法行為? その弐
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 まずは前回記事の終盤から・・・ さて、そうこうしているうちにやりくりが上手な妻B子さん。毎月の家計でコンスタントに黒字を出し、結婚生活5年で300万円を残すに至りました。この場合、本来浮いた300万円は、改めて夫婦共同の収支に帰す(... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 32.犬神家の相続廃除・・・その弐(生前の相続廃除)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 犬神家の関係図及び、佐兵衛と松子・竹子・梅子の行動や関係など、忘れた方は前回記事でおさらいしてみて下さい。 非道な振る舞いをした松子・竹子・梅子の三姉妹に対して、恐らく報復のためでしょう。佐兵衛は奇妙な遺言を残して死亡しました... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、今日はこちらのネタの続きとなります。 前回触れたように、戦後になるまで綿々と、例えば長男などが家を継ぐ家督相続が続いてきましたが、大名家でも見られるように、領地の一部を次男以降の者たちに割いて分家を作るという動きもありま... 続きをみる
すっきりわかる家族法道場 14.夫婦財産制。ヘソクリは不法行為? その壱
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 最近、投稿サイクルがおかしくなっていますが、ぼちぼちと通常に戻して行きたいと思いつつ、出来る時に投稿・・・この方が無理がないのか?とも思いつつですが。 今日のテーマは、夫婦と言えども分けて考えるべき財産。及び共有と考えるべき財産... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 31.犬神家の相続廃除・・・その壱(遺言による廃除)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 いよいよ相続法の核心部分「相続廃除」のパートとなりました。一般的には「排除」と書きたいところですが、相続法の用語としては「廃除」となります。言葉の意味としてはほぼ同じで、特定の者を相続人から外すという行為のことです。 ここからし... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 いきなりですが時代劇でよくある台詞「このたわけが!」・・・愚かな行為または人を指す言葉として使われていますが、実はこの「たわけ」というもの、案外相続と馴染みが深かったりします。 過去のネタで何度か触れてきたので「ああ!あれか?... 続きをみる
すっきりわかる家族法道場 13.貞操義務。こんなの法律で規定しなけりゃならんの?
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 シリーズ第13回スタートでございます (´・ω・`) 前回 の積み残しとなりますが、 まず婚姻によって、 ① 夫婦間での契約はいつでも取り消し可能(民法754条) ② 相互の扶助義務 ③ 同居義務 ④ 貞操義務 ... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 30.佐兵衛の葬式代は誰がかぶる?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は実務系の話になりますが、これも実際の相続場面で重要になってくる事項ですから、触れておくことにしたいと思います。 愛する家族が亡くなって(犬神家の場合は??ですが) 悲しみにくれる間もなく葬儀の手配やらなんやかんやと・・・。... 続きをみる
すっきりわかる家族法道場 番外編・・・俺は女だ!戸籍を書き換えろ?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・世の中にあふれるフェイクニュース。フェイクニュースと呼んでいいのかどうか、元日の能登の地震は「人工地震だった」というトンデモ論が飛び出したりしていますが、その中で地味で目立たないのが、 「性転換手術をしなくても、自認性の申告... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 29.過去のおさらいと民法892条
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズ29回目/52となります。 「相続ってそもそも何?」って聞かれたとき、スムーズに答えられる人はどのくらいいるのでしょうか? 「死者の財産を引き継ぐ行為?」正解です。バカにするな!という次元... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 実はこのブログ、ご覧の皆さんが、専門家の手を借りずとも自力で自筆証書遺言を作れる。あるいは、不動産などが絡まず、相続人が配偶者・子供だけのシンプルな相続手続きであれば自分で出来るよ。そういうレベルまで到達して頂けたらいいな~。そん... 続きをみる
すっきりわかる家族法道場・・・12.通い婚はダメなんです。あと復習問題など
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 シリーズ第12回スタートです。 今回は、婚姻から生ずる効果、そしてまとめ問題を少々という構成で行きたいと思います。まず婚姻によって、 ① 夫婦間での契約はいつでも取り消し可能(民法754条) ② 相互の扶助義務 ③ 同居義務 ④ 貞操義... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 28.魔法の相続?・・・限定承認
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 足を止め、時間を掛けて読んで貰えるコンテンツを目指して。秒殺で「いいね」だけ付けやがって・・・とか読者さんを責めるのは、お門違いで自身の力不足を証明するようなもの。私はそう思っています。それだけの魅力がまだ無いってことですからね。... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 親族・相続法(家族法)はつまらんという声をよく聞くのですが・・・たしかに、 「しょーじき、彼女、彼氏めんどくせー」 「結婚、どうでもいい」 そういった価値観のかたには、まったくもってクソつまらんボールゾーンです。よって、読み飛ば... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 27.犬神家の・・・「ハンケツ」ってなあに?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズ27回目/52となります。 前回26回の終わりに、やや思わせぶりに「伏線」などと表現しましたが、実はこういうことでした。第26回で法定相続の基礎を解説したあと、今宵はふたたびマニアックな世界... 続きをみる
相続小ネタ集 9.しばらくは「土地の相続放置してたんですが・・・」が続きそう
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日の夕方から校友会の新年会なんで、こんな時間帯にUP・・・おかしいですね。実はあらかじめ予約投稿をセットしていました。なかなか便利な機能です。 先日10日(水)は市民無料相談会の相談員に当たっていたのですが、相談内容と言えば何... 続きをみる
すっきりわかる家族法道場・・・10.ダメな婚姻。重婚以外に何がある?
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日も婚姻の話・・・前回で取り上げた重婚以外にも、婚姻が不成立となる条件がいくつかあります。 では、ひとつずつ挙げていきましょう。 ① 女性の再婚禁止期間に再婚してしまった。前婚解消の日から100日経過しない場合に再婚は出来ないという... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 26.ちょっと離れて法定相続の基礎を
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズもちょうど半分、26/52まで来ました。 いきなりですが、ここで読者の皆様にお詫びしなければならないことがあります。それは・・・ これまで法定相続の基礎に殆ど触れていなかったことです 「それ... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は軽めに専門的な話題を、まずは戸籍の歴史からおさらい。 庚午年籍(こうごねんじゃく)・・・西暦670年。主に徴兵のネタにするための台帳として。 庚寅年藉(こういんねんじゃく)・・・西暦690年。徴兵からさらに徴税の目的も追加。... 続きをみる
すっきりわかる家族法道場・・・9.愛。愛。愛。愛故に。婚姻の話と重婚(その弐)
|ω・) ソーッ・・・皆様さん、ご機嫌よろしゅうに。 まずは、なんの脈略もなく婚姻つながりということで、2023年アニメを総括。推し作品を紹介します。 1. watakon-anime.com 作品の世界観は、戦前の日本でしょう、おそらく。その当時の因習である「男尊女卑」が随所に出て... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 当ブログ・・・本日より平常運転に戻します。改めまして謹賀新年。今日が三が日最後ですので、このスタイルの入りは一応最後になりますかね? 正式には松の内までが謹賀新年なんでしょうが。世間でいきなり暗い出来事が連発して落ち込んで居る時に... 続きをみる
すっきりわかる家族法道場・・・8.愛。愛。愛。愛故に。婚姻の話と重婚(その壱)
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日も夕方の更新が微妙なため、この時間帯での投稿となります。 はやこのシリーズも8回目となりましたが、ここからしばらくは婚姻の話となります。まず婚姻の成立要件ですが、 1. 当事者間(両性)の同意。 2. 法律上婚姻を妨げる要素がない。... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今宵は「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズ第24回です。 よくここまでネタが切れなかったものだ・・・・・・。 今日は特別に、大富豪・佐兵衛さんには”小金持ち”までレベルダウンしていただきます。数百億とか... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 23.犬神佐兵衛の養子縁組? その弐(特別養子)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続? なにそれ、おいしいの?」シリーズ23/52となります。 前回の養子縁組の続きとなります。本日は特別養子について解説したいと思います。 ↓前回記事 佐兵衛が珠世を普通養子にとることは可能か、その条件などに... 続きをみる
すっきりわかる家族法道場・・・7.訴訟はあまり使いたくない。
|ω・) ソーッ・・・皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 夕方の更新が出来るか分からないという、微妙な状況なので、本日は早めの記事更新とさせていただきます。 よく相続を巡る訴訟とか聞きますね。平たく言えば「裁判」ということになるのですが、特に親族間においては訴訟で決着というのは避けたい。... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 22.犬神佐兵衛の養子縁組? その壱(普通養子)
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 『相続?なにそれ、おいしいの?』シリーズ22/52となります。 原作を読んでいく限りでは、おなじみ松子・竹子・梅子の三姉妹は認知された婚外子(非嫡出子)であろうということは、以前の回でも言ってきましたので、この三姉妹には今回ご登場は遠慮... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は専門的なお話は休みにしようかどうか迷ったんですが・・・。ちょっとした小ネタで行きたいと思います。ズバリ! 二時間ドラマでありがちな展開!! 悲しい限りですが、いまや火曜サスペンス、土曜ワイド劇場などの二時間ドラマはすっか... 続きをみる
すっきりわかる家族法道場・・・6.扶養義務とそれから・・・頭の体操
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回は解説は軽めに。それから少し目先を変えて、確認を兼ねたちょっとした頭の体操。この構成で行きたいと思います。この「頭の体操」今後も要所要所でやっていきたいと思います。読んでるだけでは退屈かも知れませんので。 まず扶養義務ですが... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 21.菊乃は泣き寝入りするしかないのか?(瑕疵ある意思表示)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 げに楽しきは戸籍の解読哉・・・まるで探偵(金田一)になったような気分。 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズの21/52になります。もう半分まで来たか・・・早いなぁ。 正確に言うと、本日は親族・相続法(家族法)の話ではありま... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 20.犬神三姉妹と青沼菊乃・静馬の関係
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズ20/52回となります。毎度おなじみになりました、この系図をもって、犬神三姉妹(松子・竹子・梅子)と青沼菊乃・静馬の関係をおさらいします。また、犬神三姉妹がいかに青沼母子を虐待していたのかを... 続きをみる
すっきりわかる家族法道場・・・5.あんたのお名前なんてぇの? キラキラネームに悪魔ちゃん事件
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「あんたのお名前なんてぇの?」と、そろばんをジャカジャカ鳴らしながら歌う・・・。 トニー谷の有名なギャグでしたね? 何?知らない? まあ、70年代生まれの私が、ギリ知ってる世代なんでしょうね。 平成生まれの方にはわからないでしょ... 続きをみる
相続小ネタ集6. 夫婦は一心同体。ならば同じ遺言書で・・・ゴメンナサイそれアウトです!
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 世に言う「おしどり夫婦」 でもね。おしどりの雄って毎年冬ごとにパートナーをチェンジするんだって・・・。 いきなりの脱線ですみません。例えばあるところに、大変仲の良い夫婦がおりました。その夫婦は、どちらが先に逝くかはわからないが、お... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 19.犬神家の配偶者居住権(その弐)
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに... 今宵は「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズの19回目/52となります。 前回の内容です。↓ それから、関連条文のおさらい↓ 民法1028条:被相続人の配偶者は・・・、被相続人の財産に属した建物に相続開始の時に... 続きをみる
すっきりわかる家族法道場・・・4.血の縁は断てないけれど(姻族関係の消滅)
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回あげました、親族の関係図ですが、もう一度掲載しておきます。今回は内容的にはちょっと軽めかも知れませんが・・・・・・・・・・・・・・・・・・。見ようによっては結構えげつないかも知れません。(-ω-;) 配偶者は婚姻と同時... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 18.犬神家の配偶者居住権(その壱)
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今宵は「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズ18/52となります。 犬神家の一族から親族・相続法にアプローチする企画シリーズ。上の関係図を参考に、佐兵衛が愛人・菊乃を正妻に迎え、信州の犬神家本家に居住していたという条件で、配偶者居住... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 17.佐兵衛さん外国人じゃないですよね?(外国人の遺言)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は犬神家の系図ではなく、こちらを使って説明してみましょう。こういうのってどうやって作るの? なんて質問を貰うことが有るのですが割と簡単にできます。まずEXELで作った表をコピー。コピーしたのをペイントを起動して貼り付け。あとは... 続きをみる
法的よもやま話・・・今更おさらい家族法改正②親の懲戒権。体罰禁止!
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日も犬神家のネタは置いといて、家族法にまつわる小ネタでいきたいと思います。まず親権、つまり親ですね。親が無ければ祖父母やそれに準ずる立場の人たち。つまり子を養育する立場の人の力として、民法820条以下にこのような条文で認められて... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 16.遺言書が二通出てきたら・・・?
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 メインブログを「ムラゴン」に移してから、かれこれ一ヶ月が経とうとしています。徐々に読者さんも増えて来て嬉しいところです。今後ともよろしくお願いいたします。Niceやブログ村行きのバナークリックししてくださるかた本当にありがとうございます... 続きをみる
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日は遺言関係の小ネタ的なものになります。そんなわけで、もしものコーナー。 ドリフじゃございません(゚∀゚)ダメダコリャ 三つほど見てみましょうか・・・。ちょっとクイズ感覚に楽しみながらどうぞ。こんな遺言書あり? なし... 続きをみる
すっきりわかる家族法道場・・・3.親等の数え方(重要な3親等まで)
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 それでは、シリーズ③回目と参りましょう。今回は特に、扶養義務に関わる事の多い親族の範囲。それから、近親婚がどこで解禁されるかの境界となる、3親等の親族について絞ったうえで解説したいと思います。 まず、扶養義務についてですが、 民法87... 続きをみる
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズの15/52です。よろしくどうぞ。物語のほうは、いきなり佐兵衛の遺言状について偽物疑惑が持ち上がります・・・。 横溝正史『犬神家の一族』KADOKAWAより 「うそです! うそです! その遺言状はに... 続きをみる
法的よもやま話・・・今更おさらい家族法改正①「十月十日(とつきとおか)が死語になった?」
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 犬神家のトピックは後日に回しますが、2022年の民法(家族法)の改正について少し触れておきたいなと思います。 一番の目玉は、女性の再婚と出産に関して、いわゆる300日ルールが見直されたという事です。「十月十日」という言葉を聞... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 14.孫養子は可能?+勤労感謝の日だよ
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は「勤労感謝の日」でしたね。「国民の祝日に関する法律」によると「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」日だそうです。「国民たがいに感謝しあう」これが果たして今の日本国民に出来ているか? ちょっと考えてしまいます。 ... 続きをみる
すっきりわかる家族法道場・・・2.親族の定義(2つの軸と直傍)
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回は新シリーズの2回目となります。よろしくお願いします。単刀直入に親族の定義とは? ですが、法律では以下の通りに定められています。 民法725条:次に掲げる者は、親族とする。 一 六親等内の血族 二 配偶者 三 三親等内の姻族 「シ... 続きをみる
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日も所用のため異例の時間帯での記事UPとなります。好評「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズの13/52です。よろしくお願いします。 佐兵衛の血を受け継ぎながら、ことごとく認知の機会を逃してしまったという、気の毒な青沼静馬ですが、... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 12.松子たちに勝機はない? 遺留分制度
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 好評シリーズ「相続?なにそれ、おいしいの?」 12/52となります。 横溝正史『犬神家の一族』KADOKAWAより 「松子奥さま・・・・・・この遺言状は、けっしってにせものでもなければ、また、法的にもすべての条件を具備しているのです。もし... 続きをみる
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 読売新聞(紙版)でこの手の記事が1面。 なかなか珍しいことです。ちょっと前の記事なんですが・・・・・・ www.yomiuri.co.jp やっぱりね、歳を取ってくると手が震えたり、老眼で手元が見えづらかったりと、あの長ったらしい遺言書... 続きをみる
すっきりわかる家族法道場・・・1.「法は家庭に入らず」と儒学の影響
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 現在主力となっている犬神家と、別のシリーズということで始めさせていただきます。 当シリーズは小難しい家族法を活字が苦手。あるいは活字を追っていると、すぐに眠たくなってしまう方向きに掲載するものです。 数ある法律の中でも、家族法すなわ... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 11.佐兵衛の驚愕遺言・・・その四(完璧な遺言)
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 『相続?なにそれ、おいしいの?』シリーズの11/52となります。今晩もよろしくお願いします。 ↓ 前回の記事です。 横溝正史『犬神家の一族』KADOKAWAより 「うそです! うそです! その遺言状はにせものです!」 「犬神家の... 続きをみる
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 早速ですが、小ネタ集第三弾です。民法の以下の項目が令和5年4月に改正されています。 903条 特別受益者(被相続人の生前にその人から財産を贈与されたりした相続人等)の相続分について 904条 903条の贈与の価額の算定について 904... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 10.佐兵衛の驚愕遺言・・・その参(法定相続なら?)
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズ10/52です。 今日は佐兵衛の遺言の第三弾となります。長文が続きますが、よろしくお付き合いください。 横溝正史『犬神家の一族』KADOKAWAより ・・・氷のような冷え切ったその静けさのなかに... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 9.佐兵衛の驚愕遺言・・・その弐(負担付遺贈と解除条件・停止条件)
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 好評シリーズ「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズ9/52となります。 前回の続きです。佐兵衛の呪いのような遺言はまだまだ続きます。 前回はこちら↓ では、参りましょう、異彩を放つ佐兵衛の遺言書の... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 8.佐兵衛の驚愕遺言・・・その壱
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 好評シリーズ「相続?なにそれ、おいしいの?」の8/52となります。よろしくお願いいたします。 ・・・・・・・・・ さて、物語のほうは、いよいよ佐兵衛の不吉きわまりない、怪異な遺言が公開されることになります。 横溝正史『犬神家の一族』K... 続きをみる
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 好評シリーズ。「相続?なにそれ、おいしいの?」第7回となります。よろしくお願いいたします。 ↑すっかりお馴染みになりました。犬神家の関係図です。そして、犬神佐兵衛の驚愕の遺言書。これはかなり長いです。 というわけで、今回は... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 6.佐兵衛の驚愕遺言の前に・・・婚外子と遺言書開封と失踪宣告
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズの6回目となります。今回は長いです。とにかく長いです。 さて・・・いよいよ例の遺言状が犬神家の屋敷で公開されることになります。役者は揃いました。しかし、佐清(すけきよ)は頭巾をかぶったまま。これは... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの?・・・5.犬神佐兵衛の遺言はいつ書かれたのか?
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」第五弾となります。 そういえば、過去の記事でこんな事を申し上げていましたね。↓ 「昭和二十三年以降であれば、事業を含む家の財産もひっくるめた上での遺留分という制度が発効しているので、結構たくさん... 続きをみる
|ω・) ソーッ 皆さんご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」の④となります。 ↑前回もあげました『犬神家の一族』登場人物の関係図です。今日はこのほかに、犬神家の顧問弁護士・古舘氏も登場します。 では、犬神佐兵衛の遺言について、違和感を感じ... 続きをみる
|ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 相続?なにそれ、おいしいの?シリーズ 第3回目となります。 さっそく小説本が届きました。横溝正史『犬神家の一族』(KADOKAWA)「犬神家の一族 金田一耕助ファイル 5」 横溝 正史[角川文庫] - KADOKAWA 事件... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの?・・・2.プロローグ遺言最強伝説?
|ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 シリーズ(再)見逃し配信。再掲載の②となります。 さて、前回のプロローグ①では、相続という行為にまつわる三つの価値観について解説しました。特に⑴の縦の共同体説(相続というのは先祖伝来の資産を世代間で引き継ぐ協同作業という考え方)... 続きをみる
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズですが、51回(追加で52回があるかも?)でいったん第一期は終了ということにさせて頂きます。52回と言うと、ドラマ・アニメで言えば4クールということになりますね。 シリーズ開始当初は、読者さんもほぼ... 続きをみる