|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 読売新聞(紙版)でこの手の記事が1面。 なかなか珍しいことです。ちょっと前の記事なんですが・・・・・・ www.yomiuri.co.jp やっぱりね、歳を取ってくると手が震えたり、老眼で手元が見えづらかったりと、あの長ったらしい遺言書を手書きでし... 続きをみる
相続のブログ記事
相続(ムラゴンブログ全体)-
-
著作権こぼれ話・・・4.インディーズ系クリエイターは知っ得、著作権登録制度。
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ブログやその他SNSで自作のイラストや小説、あるいは楽曲などの作品を披露されている方多いですよね。それも、本名ではなくペンネームやハンドルネームなど、専門的な呼び方で「変名」で発表されている方が大多数のようです。 「どうぞ自由にお持ち帰り下さい」... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの? 11.佐兵衛の驚愕遺言・・・その四(完璧な遺言)
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 『相続?なにそれ、おいしいの?』シリーズの11/52となります。今晩もよろしくお願いします。 ↓ 前回の記事です。 横溝正史『犬神家の一族』KADOKAWAより 「うそです! うそです! その遺言状はにせものです!」 「犬神家の財産を、横領するために... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 早速ですが、小ネタ集第三弾です。民法の以下の項目が令和5年4月に改正されています。 903条 特別受益者(被相続人の生前にその人から財産を贈与されたりした相続人等)の相続分について 904条 903条の贈与の価額の算定について 904条の2 特別... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの? 10.佐兵衛の驚愕遺言・・・その参(法定相続なら?)
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズ10/52です。 今日は佐兵衛の遺言の第三弾となります。長文が続きますが、よろしくお付き合いください。 横溝正史『犬神家の一族』KADOKAWAより ・・・氷のような冷え切ったその静けさのなかに、なにやらえ... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日の記事は、前回の続きのようなものと思ってください。 こちらの記事とセットで考えてもらえたらなと思います。 実は従前は相続で土地をもらっても、法務局に出向いて「相続登記」をする義務がありませんでした。登記と言うのは、特に不動産などにおいて「こ... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの? 9.佐兵衛の驚愕遺言・・・その弐(負担付遺贈と解除条件・停止条件)
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 好評シリーズ「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズ9/52となります。 前回の続きです。佐兵衛の呪いのような遺言はまだまだ続きます。 前回はこちら↓ では、参りましょう、異彩を放つ佐兵衛の遺言書のつづきです。 横溝正史... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの? 8.佐兵衛の驚愕遺言・・・その壱
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 好評シリーズ「相続?なにそれ、おいしいの?」の8/52となります。よろしくお願いいたします。 ・・・・・・・・・ さて、物語のほうは、いよいよ佐兵衛の不吉きわまりない、怪異な遺言が公開されることになります。 横溝正史『犬神家の一族』KADOKAW... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 好評シリーズ。「相続?なにそれ、おいしいの?」第7回となります。よろしくお願いいたします。 ↑すっかりお馴染みになりました。犬神家の関係図です。そして、犬神佐兵衛の驚愕の遺言書。これはかなり長いです。 というわけで、今回はすみません。佐兵衛の驚... 続きをみる
-
相続小ネタ集1. 使えない?相続土地国庫帰属制度(お上はしたたか?)
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今年始まった相続土地国庫帰属制度についての解説となります。 長さからして、全然小ネタとは言えませんが、犬神家のシリーズとはまた別にお楽しみください。 ① 相続土地国庫帰属制度とは? 田舎でよくあるケースだが、山林を相続で貰ったのはいいけど、よくよく... 続きをみる
-
-
相続?なにそれ、おいしいの? 6.佐兵衛の驚愕遺言の前に・・・婚外子と遺言書開封と失踪宣告
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズの6回目となります。今回は長いです。とにかく長いです。 さて・・・いよいよ例の遺言状が犬神家の屋敷で公開されることになります。役者は揃いました。しかし、佐清(すけきよ)は頭巾をかぶったまま。これは偽物ではと疑... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの?・・・5.犬神佐兵衛の遺言はいつ書かれたのか?
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」第五弾となります。 そういえば、過去の記事でこんな事を申し上げていましたね。↓ 「昭和二十三年以降であれば、事業を含む家の財産もひっくるめた上での遺留分という制度が発効しているので、結構たくさん貰えるはずです。リスク... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ 皆さんご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」の④となります。 ↑前回もあげました『犬神家の一族』登場人物の関係図です。今日はこのほかに、犬神家の顧問弁護士・古舘氏も登場します。 では、犬神佐兵衛の遺言について、違和感を感じた最初の部分について、... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 相続?なにそれ、おいしいの?シリーズ 第3回目となります。 さっそく小説本が届きました。横溝正史『犬神家の一族』(KADOKAWA)「犬神家の一族 金田一耕助ファイル 5」 横溝 正史[角川文庫] - KADOKAWA 事件のきっかけは... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの?・・・2.プロローグ遺言最強伝説?
|ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 シリーズ(再)見逃し配信。再掲載の②となります。 さて、前回のプロローグ①では、相続という行為にまつわる三つの価値観について解説しました。特に⑴の縦の共同体説(相続というのは先祖伝来の資産を世代間で引き継ぐ協同作業という考え方)は、家制度(... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズですが、51回(追加で52回があるかも?)でいったん第一期は終了ということにさせて頂きます。52回と言うと、ドラマ・アニメで言えば4クールということになりますね。 シリーズ開始当初は、読者さんもほぼゼロに近く、... 続きをみる