|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は軽めに専門的な話題を、まずは戸籍の歴史からおさらい。 庚午年籍(こうごねんじゃく)・・・西暦670年。主に徴兵のネタにするための台帳として。 庚寅年藉(こういんねんじゃく)・・・西暦690年。徴兵からさらに徴税の目的も追加。 太閤検地・... 続きをみる
家族法のブログ記事
家族法(ムラゴンブログ全体)-
-
すっきりわかる家族法道場・・・9.愛。愛。愛。愛故に。婚姻の話と重婚(その弐)
|ω・) ソーッ・・・皆様さん、ご機嫌よろしゅうに。 まずは、なんの脈略もなく婚姻つながりということで、2023年アニメを総括。推し作品を紹介します。 1. watakon-anime.com 作品の世界観は、戦前の日本でしょう、おそらく。その当時の因習である「男尊女卑」が随所に出てきており、そ... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 当ブログ・・・本日より平常運転に戻します。改めまして謹賀新年。今日が三が日最後ですので、このスタイルの入りは一応最後になりますかね? 正式には松の内までが謹賀新年なんでしょうが。世間でいきなり暗い出来事が連発して落ち込んで居る時にこそ、エイヤ... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場・・・8.愛。愛。愛。愛故に。婚姻の話と重婚(その壱)
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日も夕方の更新が微妙なため、この時間帯での投稿となります。 はやこのシリーズも8回目となりましたが、ここからしばらくは婚姻の話となります。まず婚姻の成立要件ですが、 1. 当事者間(両性)の同意。 2. 法律上婚姻を妨げる要素がない。 がありま... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今宵は「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズ第24回です。 よくここまでネタが切れなかったものだ・・・・・・。 今日は特別に、大富豪・佐兵衛さんには”小金持ち”までレベルダウンしていただきます。数百億とか言われてもピンとこない話なので。さら... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの? 23.犬神佐兵衛の養子縁組? その弐(特別養子)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続? なにそれ、おいしいの?」シリーズ23/52となります。 前回の養子縁組の続きとなります。本日は特別養子について解説したいと思います。 ↓前回記事 佐兵衛が珠世を普通養子にとることは可能か、その条件などについて、前回は解説しま... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場・・・7.訴訟はあまり使いたくない。
|ω・) ソーッ・・・皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 夕方の更新が出来るか分からないという、微妙な状況なので、本日は早めの記事更新とさせていただきます。 よく相続を巡る訴訟とか聞きますね。平たく言えば「裁判」ということになるのですが、特に親族間においては訴訟で決着というのは避けたい。という考え方... 続きをみる
-
相続?なにそれ、おいしいの? 22.犬神佐兵衛の養子縁組? その壱(普通養子)
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 『相続?なにそれ、おいしいの?』シリーズ22/52となります。 原作を読んでいく限りでは、おなじみ松子・竹子・梅子の三姉妹は認知された婚外子(非嫡出子)であろうということは、以前の回でも言ってきましたので、この三姉妹には今回ご登場は遠慮して頂くこと... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は専門的なお話は休みにしようかどうか迷ったんですが・・・。ちょっとした小ネタで行きたいと思います。ズバリ! 二時間ドラマでありがちな展開!! 悲しい限りですが、いまや火曜サスペンス、土曜ワイド劇場などの二時間ドラマはすっかり鳴りをひそ... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場・・・6.扶養義務とそれから・・・頭の体操
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回は解説は軽めに。それから少し目先を変えて、確認を兼ねたちょっとした頭の体操。この構成で行きたいと思います。この「頭の体操」今後も要所要所でやっていきたいと思います。読んでるだけでは退屈かも知れませんので。 まず扶養義務ですが、 民法73... 続きをみる
-
-
相続?なにそれ、おいしいの? 20.犬神三姉妹と青沼菊乃・静馬の関係
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズ20/52回となります。毎度おなじみになりました、この系図をもって、犬神三姉妹(松子・竹子・梅子)と青沼菊乃・静馬の関係をおさらいします。また、犬神三姉妹がいかに青沼母子を虐待していたのかを明かしたいと... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場・・・5.あんたのお名前なんてぇの? キラキラネームに悪魔ちゃん事件
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「あんたのお名前なんてぇの?」と、そろばんをジャカジャカ鳴らしながら歌う・・・。 トニー谷の有名なギャグでしたね? 何?知らない? まあ、70年代生まれの私が、ギリ知ってる世代なんでしょうね。 平成生まれの方にはわからないでしょう。じゃあ月... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場・・・4.血の縁は断てないけれど(姻族関係の消滅)
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回あげました、親族の関係図ですが、もう一度掲載しておきます。今回は内容的にはちょっと軽めかも知れませんが・・・・・・・・・・・・・・・・・・。見ようによっては結構えげつないかも知れません。(-ω-;) 配偶者は婚姻と同時に、本人の姻族となるわけ... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日は遺言関係の小ネタ的なものになります。そんなわけで、もしものコーナー。 ドリフじゃございません(゚∀゚)ダメダコリャ 三つほど見てみましょうか・・・。ちょっとクイズ感覚に楽しみながらどうぞ。こんな遺言書あり? なし? ① 「書き間違いが絶対... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場・・・3.親等の数え方(重要な3親等まで)
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 それでは、シリーズ③回目と参りましょう。今回は特に、扶養義務に関わる事の多い親族の範囲。それから、近親婚がどこで解禁されるかの境界となる、3親等の親族について絞ったうえで解説したいと思います。 まず、扶養義務についてですが、 民法877条1項:直... 続きをみる
-
法的よもやま話・・・今更おさらい家族法改正①「十月十日(とつきとおか)が死語になった?」
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 犬神家のトピックは後日に回しますが、2022年の民法(家族法)の改正について少し触れておきたいなと思います。 一番の目玉は、女性の再婚と出産に関して、いわゆる300日ルールが見直されたという事です。「十月十日」という言葉を聞いたことはあ... 続きをみる