報道しない自由、見ない自由

|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。



 いきなり質問ですが・・・読者の皆さんはテレビ見てます?新聞読んでます? 私はというと、どっちもしてません。テレビはもうアニメを見るばかりですね。というのも、世の中で重要な法案がこっそり通過している(先日の年金制度をハードにする法案がいい例です)というのに、大谷翔平のホームランや芸能人のスキャンダルでスルー。これが今日のマスコミというもの。

 はっきり言って、いわゆるオールドメディア、つまりテレビや新聞と言った従来型のメディアに対しては不信感抱きまくりです。大谷翔平さんには何の罪もありませんが・・・。



 こういった動きを最近では「報道しない自由」と言いますね。さらに踏み込んで「偏向報道」とぶった切る向きもあるようです。


参考

 定時になれば画面が変わって情報が与えられる。これは素晴らしい仕組みです。しかし与える情報と与えない情報、それから「刷り込みたい情報」さらに進んで「こうあるべき国民の姿」を刷り込もうという意図が存在するのであれば、これは第二次大戦時のプロパガンダそのものですね。


 80年前に犯した誤りちを再び犯そうとしているのではないか? そういった危うさを感じます。時代がこうなった以上「情報なんぞ自分で集めるからもう結構。フェイクニュースもちゃんと見極めがつきます」そう胸を張れるようになりたいものです。

 


ですから・・・SNS規制なんて大きなお世話。声を大にして言えるようになりたい😎

ほなまた! 失礼!

|彡. サッ!!