禁断の話題「いくら持ってるの?」

|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。



 ・・・よほど親しくても禁忌のテーマ「いくら持ってんの?」
これを軽々に聞いてくるような人間とは、永久に仲良くなれる気がしません。教えればたとえ冗談めかしてでも「ちょっとちょうだい」とか、「なに?たったそれだけ?」とマウントを取る材料にしてきたりします。


 似たような質問で「〇〇さんIQなんぼ?」とおもむろに聞かれたことがありますが・・・これもド直球の失礼クエスチョンだと思いませんか?? まあ、そのときは黙秘権を行使しましたが・・・。しかし、実際のところ、みなさんどれだけ持っているのでしょうか?



参考

記事より・・・平均の保有資産
20代 249万円
30代 660万円
40代 942万円
50代 1481万円


 まあ、これは平均値であって、一部の富裕層が平均値を引き上げている可能性が高いと思われますので、参考にすべきは中央値という説もあります。一番の金持ちから資産ゼロまで並べて、しのド真ん中にいちする人の資産額が中央値であって、平均値よりも低く出て来る傾向があるのでまあ安心? 中央値を見れば、そんなに卑下せずに済む人も増えると思います。中央値もデータはまた別の機会に提示したいと思います。




 特筆すべきは・・・やはり日本人特有の「貯金好き」な傾向。株や債券あるいは投資信託など、上下にブレる可能性のある資産にはあまり振っていないというところですね。


記事より・・・各国の資産の割合
   日本 アメリカ ユーロ圏
預貯金 51.5% 13.4% 33.2%
投資信託 5.4% 11.0% 9.2%
株式等 10.0% 35.8% 18.2%


 昔は郵便局に預けるだけで年利6%なんて幸せな時代もありましたが、今は違います。これだけ物価が狂乱して上がっている昨今、貯蓄額の価値はインフレ分に食われて、どんどん目減りしていますね。故に政府は狂ったように新NISAを奨励していますが、これも将来的には増税の原資にするつもりなのでしょう。もう魂胆みえみえです。いまでこそ非課税扱いですが、いつ掌返しをしてくることやら。


とはいえ、目減りばかりも悔しいですから、自身で受け入れられるブレリスクを算出して、ある程度受け入れる覚悟が今後必要になってきそうです。まずは四分の一になる25%ぐらいを目指してみるのがいいのではないか? 個人的にはそう思います。

ほなまた! 失礼!
|彡. サッ!!