相続小ネタ集 45.相続税の申告はどこにすれば??


|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。



 相続あるある・・・相続税の申告はどこにすればいいの? 実際、相続手続きが終わってから相続税の申告ということで、順番的には一番最後になるのが通常ですが、実は被相続人の死を知った日から10ヶ月以内という期限が有りますので、やれやれ・・・とのんびりしている間に過ぎてしまうことが有るかも知れませんので要注意です。
 あまりに遅れてしまうと延滞税を取られたりすることもあります。その申告先なんですが、実はちょっと不便なところもありまして・・・。相続人の住所を管轄する税務署に申告しても「お帰り下さい」ということになっています。
 


 正しくは、被相続人(死亡者)の最後の住所を管轄する税務署になります。本籍地ではありませんので注意が必要です。大体の場合は本籍地と住所が一致しているものなので、まあ問題はありませんが念のため・・・。


 遠隔地の場合は、わざわざ行かなくても郵送で申告できます。さらに、意外と知られていないかも知れませんが、e-Taxでも申告できます。これはなかなか便利。e-Taxって、別に所得税に限ったものではなかったのです。


参考


ともあれ、申告はお早めに・・・



ほなまた! 失礼!
|彡. サッ!!