コンビニは何する所?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。
さて、唐突な質問ですが、皆さんはコンビニに何をしに行きますか? 私はといえば、もっぱら銀行の代わりにATMを使う(月3回までは手数料なしでおろせるらしい・・・) あとは、税金等の各種料金を払うぐらい。たまにモノを買うことは有っても、トイレを借りるついでに、申し訳程度に缶コーヒーを買うぐらいです。それに似た動きが若年層に出ているそうです。
参考
原因はやはり、巷のスーパーに比べて、食料品を始めとした商品の値段が割高であること。これに尽きるでしょう。安く買い物が出来る情報を比較的手に入れやすい。いわゆる情報強者の若年層は、もうコンビニにそっぽを向いているようですね。
結局残ったのは、多少高くてもあまり気にしないか、情報収集力が強くない中高年層ということになっています。
・・・たしかに、たまに寄ってみるとおじさん・おばさん、もしくはそれ以上の年齢層が多いような気もします。そういえば、JKとかはほとんど見かけませんね。
そもそも、なんでコンビニがこうもインフレ気味なのか? まあ、24時間物が売れない時間帯にも開店してないといけないので、その分で費やされる人件費がかぶさってくる。この部分が大きいと思います。そこは仕方がないのかな?
ところが、たまに夜中に行っても、昔のようにコンビニ前でたむろしている若者はあまり見かけません。いったいどこに行ってしまったのか?
そういえば、ラ・ムーとかトライアルとか24時間開けている大型安売りスーパーがありますが、もしかして・・・?
ほなまた! 失礼!
|彡. サッ!!