物流崩壊を肌で感じる・・・
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。
・・・これも立派な物流でしょう。仕事柄郵便をよく使うのですが、配達が目に見えて遅くなってきています。記憶の範囲内で、ちょっと簡単に整理してみるとこんな感じです。
2023年前半:だいたい9:00前後
2023年後半:ちょっと遅くなって10:00前後
つい最近までこんな感じでしたが、9月中旬に入ってから目に見えて遅くなっています。現状はだいたい15:00~16:00の間という感じ。ヤマト運輸のメール便配達を請け負った影響ならば、もっと早くに悪化しているはずですが、つい最近まで持ちこたえていました。一体なにが・・・? もしかして、これ関係あります?
参考
この事件によって、JRのコンテナ輸送に遅れが出ているのだとか。しっかりやっておくれよ・・・と文句も言いたいところですが、やはりココも人や時間が足りなくてつい手抜き的な事をやってしまったのか?
正直なところ、コンテナ輸送と郵便物の輸送に関係があるのか?というところですが、素人にはわからない所で影響が出ているのかもしれません。しかし、悲しきはこの業界。相も変わらず「雲助」などと揶揄する人も居るとか居ないとか?
この手の「職業差別」の根強さも有って、なかなか人も集まらないし。人が来なければ良いサービスも出来ない。労働環境も改善しない。だからみんなモチベーションが下がってしまって、さらなる「雲助」呼ばわりを招く・・・・・・以下、無限ループ。問題の本質はやはりここでしょうか?
運輸に限らず、建設、医療、介護もそうですね。さらには農民なんかは顧みられなくなって久しいですね。こういう重要な仕事を軽視する国の行く末は、ひとしく滅亡しかないと思うのですが。
ほなまた! 失礼!
|彡. サッ!!