『老子』を読み返してみた・・・21.道とはカオス
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。
今回は『老子』の21章です。今日は「道」なるものの説明。大いなる徳を身につけるには「道」と一体化しなければならない。と言ったあとに、では「道」とはどんなものであるか? そんな章になっています。
『老子』第21章
道之物、唯恍唯忽。忽呵恍呵、中有象呵。恍呵忽呵、中有物呵。
道の物たる、ただ恍、ただ忽。忽たり恍たり。中に象あり。恍たり忽たり、中に物あり。
訳:道とは、かすかでおぼろな存在にすぎない。かすかでおぼろな中に、なにやら形があり実体がある。
なにやらわかったようなわからんような、禅問答のような章ですが、まさに道というのはそういうもの。ぼんやりした中に形やら実体があるような無いような。でも、無いように見えて実はそこに有る・・・。
これはちょっと、すぐ結果や結論を求めてしまうような「せっかちさん」には無理な修行なんじゃないでしょうか? こんな調子だから「もうやめた!」と思考停止してしまう人も多いのでしょう。
理想の世界ってどんなの? そういう問いに、貧困が無い世界、争いの無い世界・・・そういう感じで言語的に答えるのは可能ですが、じゃあイメージしてごらん?
結局「・・・??」となってしまう方も多いのだと思います。さらに、実現までのイメージを上げてみ? 「・・・??」そうなりますよね。
そこから逃げずに、カオスの中に何かを見続けるというのは、簡単なように見えて実はそうではないようです。
参考文献:守屋 洋著『新釈 老子』
PHP文庫1988年
ほなまた! 失礼
|彡. サッ!!