|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・相変わらず碌でもなかった2024年。もやもやしたままに終わろうとしています。しかし、もやが立ち込めた中にも、ちょっと変化の兆し?のようなものも見え隠れし始めたとことについては、来年以降に希望をつないでもいいでしょうか? というのも... 続きをみる
2024年12月のブログ記事
-
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・昔QCいまは生産性。まるで熱に浮かされたように一つのテーマで熱狂する我が国の産業界。生産性の向上が、労働者のゆとりとワークライフバランス創出に向かうのならいいのですが、それすらも新たな搾取の方法論にしようと目論む経団連などなど・・・。 ... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 53.親権の内容って?(財産管理権)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 一時期、離婚後の共同親権なんてものが話題になりましたが、今回もそんな「親権」のお話。前回は監護権についてでしたが・・・ 前回 今日はもう一つの親権の内容である2.財産管理権について触れます。 民法824条:親権を行う者は、子の財産を管理し、... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回の教訓・・・作為を排するに共通するテーマとして、今度は「徳」の観点から言及した章になります。 『老子』第38章 上徳不徳、是以有徳。下徳不失徳、是以無徳。 上徳は徳とせず、是を以て徳有り。下徳は徳を失わず、是を以て徳なし。 訳:最高の... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 しばらく意思能力・行為能力に問題のある方々が話題になっているこのシリーズですが、今回もその続きです。未成年や認知能力に大いに問題有りの方(恍惚の人)などがあたはまりますが、これらの方々を法的にサポートする立場としての後見人(程度によっては保佐... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 13.嗚呼世知辛い!失業保険
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は雇用保険のお話です。離職したら失業手当が貰えるあれですね。運悪くブラック企業の求人に引っ掛かってしまった場合などは、ある一定期間我慢すれば、離脱後に手当てが貰えます。それに関する一問一答(/・ω・)/~~ Q:満65歳未満の労働者が定年... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 騒がしかった夏から秋にかけての米騒動。品薄状態そのものは解消されたものの・・・そのまんまですねえ。価格が。 参考 5キロで4000円ということは、1グラムあたりの単価は80銭ということになりますか。騒ぎの前はだいたい50~60銭ぐらいじゃな... 続きをみる
-
相続小ネタ集 49.次男以降は人にあらず?・・・残酷家父長制ものがたり1
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さんざんこのブログでは昔の相続にまつわる風習について言及してきました。が、しかし、これはエグさで言うと「犬神家」クラスかそれ以上。なにしろ、一部地域で20世紀になってもなお存在したという、恐ろしい実話です。 昔の家督相続では、とにかく長男あ... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 しばらく社会保険・社会保障の分野が続きますが、よろしくお付き合いください。今日は怪我しても病気しても安心!の労災保険がテーマです。よく誤解されるのですが、パートやアルバイトであっても雇用されてる以上は労災の適用範囲になります。 それから、こ... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 52.親権の内容って?(身上監護権)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回は親権の導入部分でした。今回はその”権”とはどんなものか、について解説していきたいと思います。大きく分けて二つの権利となります。まずは一つ目の権利について・・・ 1.身上監護権 これは子の生活や教育に関すること。権とは言え子供に良好な身... 続きをみる
-
-
『老子』を読み返してみた・・・37.あれこれ要らんことするな!
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回の戦略・・・「柔よく剛を制す」という弱者なりの戦いというテーマから一転。この章は為政者の心構えです。章ごとにあっちこっちへとテーマが飛ぶのが『老子』という書の特徴とも言えます。 『老子』第37章 道恒無名。候王若能守之、万物将自化。・... 続きをみる
-
ちょっと民法一問一答・・・6.あとから取消し出来るお得な未成年
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日も一問一答シリーズで学びましょう。前回は意思無能力でしたが、今日は未成年という行為能力に制限のついた人のお話です。 Q:未成年Aは、その法定代理人Xの同意を得ずして他人に自己名義の不動産を売却し、そのまま成年を迎えてしまった。もはやAとそ... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 11.そのうちお世話に?介護サービスの負担率
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 古くて新しい家族の問題・・・もちろん近年では単身世帯も増えていますから、その方々も。出来ればお世話になりたくないものですが・・・。介護保険に関する一問一答です。たとえばデイケアあるいは入居などとなった場合、食費や居住費は保険がきかず自己負担と... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 この人と一緒に居ると疲れるな・・・そういう相手、たしかに居るものです。「ああ、またあの人と合わなくちゃ・・・」とため息が出て気が重くなるのもまた同様。 しかい、こういうのって自責する必要はなくて、波長の合わない相手から自身を守るという、合理... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回は、家督相続によって長男に家の財産すべてが相続されていた・・・そんなお話でした。ということは? 次男以降は? 女子は? 妻は? 考えるほど気の毒な気持ちになってしまいそうです。しかし、果たして一銭も貰えなかったのか? 実はそうでもありま... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日はちょっとした闇を感じさせるお話・・・。独裁体制のところによく見られることですが、ネットでの言論抑圧のほかにも、世論誘導という手法もあることをご存じのかたも多いかと思います。中でも目を引いたのはこれ・・・ 参考 C国「五毛党」とは?ツイッ... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、有吉佐和子でしたっけ? 有名な小説に『恍惚の人』というのがありましたね。今回からはしばし、そういった方々の暮らしの法律行為について見ていきましょう。恍惚の人というのは、いわゆる認知能力がちょっとアレになってしまった方々と考えてください。... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回は戦略。それも、弱者の戦い方を説いた章になります。『老子』の思想で有名なのは「柔よく剛を制す」これです。まさにそれに触れた章です。 『老子』第36章 将欲弱之、必姑強之。将欲去之、必姑与之。将欲奪之、必姑子之。是謂微明。柔弱勝強。 将... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 親権って誰のためのもの? その目的は? 儒教的な負の側面が強調されているかも知れませんが、読んで字のごとく「親の権利」ということになります。古い儒教社会では「子は親のもの」という価値観が当然であったというのを引きずった感じがして、この呼び方は... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回記事の最後の部分で、武家の末期養子について少しだけ触れましたが、どうしてここまで必死だったのか・・・もちろん、嗣子不在を理由にしたお取り潰しが普通に行われていたからです。何が何でも男子、男子、男子・・・これでもってお家の存続がはかられる。... 続きをみる
-
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 古今も洋の東西も問わず、似たような事はどこにでもあるのかも知れませんが・・・。庶民目線で見るとなんだか悲しくなってしまいます。いわゆる上級国民様専用の食糧生産と、供給体制というお話です。さて、どこのお話? 参考 C国共✕党高級幹部だけに安全食... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 一問一答で民法を学んでいきましょう・・・この企画、なかなか長続きしそうでいい感じですね。などと、私的な構成面でのつぶやきを交えつつ、第4回目の講義と参りましょう。タイトルにある「善良な風俗」というのは・・・まあ、普通の意味です。営業的と言いま... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 少し早いですが、今年はどんな年でしたか? 人間関係の悩みを抱えたままの方も多いと思います。来年に向けて心がけたい、人間関係のさばき方をどうするか? これについてみていきましょうか。 参考記事から内容を見ながら、例によって赤字部分で私なりの解... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回は「本当に役に立つものは?」そういった感じの章になると思います。いわば、表面の見掛け的なものが、いかに空疎なものであるか・・・本質や内面を磨く。それの大切さを説いた章だと思います。 『老子』第35章 楽与餌、過客止。故道之出言也、曰、... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場 50.練習問題やってみよう。特別養子編
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 養子のパートがけっこう長かったため、練習問題の第二弾といきましょう。今回は特別養子についてのおさらいです。〇✕問題で3問です。 1. 特別養子の縁組は、縁組の届け出のみで成立する。 答え✕ これは✕ですね。特別養子は”特別”であるため(説明に... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 他国のニュースとは言え、対岸の火事として片づけるにはあまりにも気になり過ぎるニュースです。もはやアジアのみではなく、貧困の波は世界規模で押し寄せているような気がします。これは・・・物質的な豊かさを追い求めた世界の行き詰まり、終わりの始まり... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ちょっと前に気の毒な裁判が有ったのですが。残念ながらそのニュースソースは、現在リンクが切れてしまいましたので、概要の説明をしたいと思います。 端的に言いますと、養子の縁組とさらにその子の出生のタイミングによっては、その子が孫として認められな... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 10.会社やめたらどの健保にしよう?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 この資格を取っとけば、人生におけるお金に関する知識はまあ大丈夫。私が、自動車免許並みに普及して欲しいなと思っている資格。それがFP3級です。今日もしっぽりお勉強していきましょう。 今日も健康保険に関する一問一答です。では早速・・・ Q:健康... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 一問一答で民法を学んでいきましょうのコーナーです。しばらくは総論的な論点が続きますが、ここはいわゆる基本概念にかかわる重要な部分であるため、省略できませんのであしからず。 Q:土地所有権に対する侵害の程度が極めて軽く、その侵害を取り除くために... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、世の中は退職代行が大流行りですが、そんな業者に頼らなくても・・・とばかりに新たな?ムーブメントが定着してきたようです。 参考 年収600万で「静かな退職」実践中のアラフォー男性 「基本給のみいただく働き方に切り替えた」そのワケは? こ... 続きをみる